2023'05.03
おもしろかったー
けど、納得できないところやツッコミたいところもいろいろ。。
でも師弟三人の関係が好きだったし、アクションも堪能した。
めちゃくちゃおもろー!!レベルではないけど、充分次のエピソードが待ち遠しく感じるくらいには、楽しんで見ることができた。
以下ネタバレ↓↓↓↓↓↓
まず、このドラマは九州シリーズというファンタジー作品群の中のひとつで、唯一女性が主人公である、らしい。
時代はいつなのかな?、と調べてみたら、全くの架空の時代、世界らしい。
つまりは、ゲーム・オブ・スローンズとか、ロードオブザリングみたいな?それの中国版みたいなもん?
ちょっとびっくり。
その架空世界を数人の作家たちが一緒に作り上げているようだ。
WOWOWでも他にもこのシリーズのドラマを放送していて、スルーしていたのだけど、やっと九州シリーズとやらの概要がわかった。
ファンタジーだから、ツッコむのはヤボというものだけど、敢えていう。言っても無駄だけど。
ヤンミーさん、海市さん、男に見えません!!!!
なぜ女の子を男として育てようと思うのか。無理があるよー。
生理になったらどうするのー?
↑いつもこれ思うの。
女の子が男のふりをする作品は色々あるけど、トイレや生理の苦労はどないなっとるんや!といつも思う。着替えとか風呂とか。
途中気絶したり意識ないシーンがあるけど、なんでバレない?
まあ、、ドラマだし、ファンタジーだし、そこはスルーしていたのだけど。せざるを得ないけど。気にし出したらドラマ見てられないからね。
しかし、男装から王妃に転じたヤンミーさんの美しさよ。
貫禄や風格もあったのは、衣装や装飾品のせいでもあると思うが。
海市は人魚というか鮫族というか、鮫人に命を救われるのだけど、超能力が備わるなどのファンタジー的な部分はほとんどないので(海の水に手を入れると手のひらが光って人魚が来る、ぐらいの限定された超能力)ファンタジーとうたうのはちと違うのではなんて思ったけど、設定自体がファンタジーだったとは。もうちょっと海市に不思議な力が宿った、みたいなところも欲しかったような気がしますがね。
海市と師匠のラブや兄弟子方卓と縫子さん柘榴とのラブも、まあまあ良かったのだけど、旭帝とテイランとのラブが納得できない。
旭はテイランの姉と恋人だったらしく、姉が死んだので身代わりに嫁いできたらしい。が、姉の方を思うあまり、このテイランに旭のパワハラモラハラ炸裂。
最終的に旭もテイランと相思相愛になるんだけど、私がテイランだったら旭を愛するどころか復讐に燃えるレベル。
最後は旭の身代わりに、敵に討たれて死んでいくテイラン、うっそーーー😱
その後旭も死んでしまった。
テイランの犠牲はどう?
どちらか生き残ったほうが良かったような気がするけど、生まれた赤ちゃんを斛珠夫人から王妃になった海市が育てることになったから、まぁストーリー的にはそれでいいのか?
ちなみにこのテイランは如懿伝の、主人公のお付の女官だった!かわいい感じ!
柘榴が死んだときは、ぶったまげた。
でも、ぜったい生きてるんだろうなと思った。そうじゃなきゃ、おかしい!だって、師匠が方卓を故郷に帰らせるためにわざと死なせたから、そんなことがあってはならん!!と憤慨してしまった。ちょっと考えて、例のごとく死んだと見せかけ実は生きている説に傾いたが、当たっていた!
ε-(´∀`*)ホッ
生きててよかったよ。
最後の最後に二人が再会したのでうれしかった。方卓の妻になった王女も良きおなごだったから、その人が死んだのは可哀想だったけど、丸く収まる結末ではあるな。この辺り駆け足過ぎてませんか?とも思ったけど。
ラスト、師匠が死んでしまったかと思ったけど、細々と命をつなぐことができたらしい。
もう一度二人が並んでいるシーンを見たかったなぁ。
二人で幸せになったらあかんのかと。そこがちょっと不満でもあったけど、切ないラストで余韻を引く。
あ、一番好きな男性キャストは、幼度というひと。中身も顔も私の好みでした。
けど、納得できないところやツッコミたいところもいろいろ。。
でも師弟三人の関係が好きだったし、アクションも堪能した。
めちゃくちゃおもろー!!レベルではないけど、充分次のエピソードが待ち遠しく感じるくらいには、楽しんで見ることができた。
以下ネタバレ↓↓↓↓↓↓
まず、このドラマは九州シリーズというファンタジー作品群の中のひとつで、唯一女性が主人公である、らしい。
時代はいつなのかな?、と調べてみたら、全くの架空の時代、世界らしい。
つまりは、ゲーム・オブ・スローンズとか、ロードオブザリングみたいな?それの中国版みたいなもん?
ちょっとびっくり。
その架空世界を数人の作家たちが一緒に作り上げているようだ。
WOWOWでも他にもこのシリーズのドラマを放送していて、スルーしていたのだけど、やっと九州シリーズとやらの概要がわかった。
ファンタジーだから、ツッコむのはヤボというものだけど、敢えていう。言っても無駄だけど。
ヤンミーさん、海市さん、男に見えません!!!!
なぜ女の子を男として育てようと思うのか。無理があるよー。
生理になったらどうするのー?
↑いつもこれ思うの。
女の子が男のふりをする作品は色々あるけど、トイレや生理の苦労はどないなっとるんや!といつも思う。着替えとか風呂とか。
途中気絶したり意識ないシーンがあるけど、なんでバレない?
まあ、、ドラマだし、ファンタジーだし、そこはスルーしていたのだけど。せざるを得ないけど。気にし出したらドラマ見てられないからね。
しかし、男装から王妃に転じたヤンミーさんの美しさよ。
貫禄や風格もあったのは、衣装や装飾品のせいでもあると思うが。
海市は人魚というか鮫族というか、鮫人に命を救われるのだけど、超能力が備わるなどのファンタジー的な部分はほとんどないので(海の水に手を入れると手のひらが光って人魚が来る、ぐらいの限定された超能力)ファンタジーとうたうのはちと違うのではなんて思ったけど、設定自体がファンタジーだったとは。もうちょっと海市に不思議な力が宿った、みたいなところも欲しかったような気がしますがね。
海市と師匠のラブや兄弟子方卓と縫子さん柘榴とのラブも、まあまあ良かったのだけど、旭帝とテイランとのラブが納得できない。
旭はテイランの姉と恋人だったらしく、姉が死んだので身代わりに嫁いできたらしい。が、姉の方を思うあまり、このテイランに旭のパワハラモラハラ炸裂。
最終的に旭もテイランと相思相愛になるんだけど、私がテイランだったら旭を愛するどころか復讐に燃えるレベル。
最後は旭の身代わりに、敵に討たれて死んでいくテイラン、うっそーーー😱
その後旭も死んでしまった。
テイランの犠牲はどう?
どちらか生き残ったほうが良かったような気がするけど、生まれた赤ちゃんを斛珠夫人から王妃になった海市が育てることになったから、まぁストーリー的にはそれでいいのか?
ちなみにこのテイランは如懿伝の、主人公のお付の女官だった!かわいい感じ!
柘榴が死んだときは、ぶったまげた。
でも、ぜったい生きてるんだろうなと思った。そうじゃなきゃ、おかしい!だって、師匠が方卓を故郷に帰らせるためにわざと死なせたから、そんなことがあってはならん!!と憤慨してしまった。ちょっと考えて、例のごとく死んだと見せかけ実は生きている説に傾いたが、当たっていた!
ε-(´∀`*)ホッ
生きててよかったよ。
最後の最後に二人が再会したのでうれしかった。方卓の妻になった王女も良きおなごだったから、その人が死んだのは可哀想だったけど、丸く収まる結末ではあるな。この辺り駆け足過ぎてませんか?とも思ったけど。
ラスト、師匠が死んでしまったかと思ったけど、細々と命をつなぐことができたらしい。
もう一度二人が並んでいるシーンを見たかったなぁ。
二人で幸せになったらあかんのかと。そこがちょっと不満でもあったけど、切ないラストで余韻を引く。
あ、一番好きな男性キャストは、幼度というひと。中身も顔も私の好みでした。
コメントの投稿