fc2ブログ
  • « 2023⁄05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »

感想 中国ドラマ「斛珠夫人」

おもしろかったー
けど、納得できないところやツッコミたいところもいろいろ。。
でも師弟三人の関係が好きだったし、アクションも堪能した。
めちゃくちゃおもろー!!レベルではないけど、充分次のエピソードが待ち遠しく感じるくらいには、楽しんで見ることができた。

以下ネタバレ↓↓↓↓↓↓






























まず、このドラマは九州シリーズというファンタジー作品群の中のひとつで、唯一女性が主人公である、らしい。
時代はいつなのかな?、と調べてみたら、全くの架空の時代、世界らしい。
つまりは、ゲーム・オブ・スローンズとか、ロードオブザリングみたいな?それの中国版みたいなもん?
ちょっとびっくり。
その架空世界を数人の作家たちが一緒に作り上げているようだ。
WOWOWでも他にもこのシリーズのドラマを放送していて、スルーしていたのだけど、やっと九州シリーズとやらの概要がわかった。


ファンタジーだから、ツッコむのはヤボというものだけど、敢えていう。言っても無駄だけど。

ヤンミーさん、海市さん、男に見えません!!!!
なぜ女の子を男として育てようと思うのか。無理があるよー。
生理になったらどうするのー?
↑いつもこれ思うの。
女の子が男のふりをする作品は色々あるけど、トイレや生理の苦労はどないなっとるんや!といつも思う。着替えとか風呂とか。
途中気絶したり意識ないシーンがあるけど、なんでバレない?

まあ、、ドラマだし、ファンタジーだし、そこはスルーしていたのだけど。せざるを得ないけど。気にし出したらドラマ見てられないからね。

しかし、男装から王妃に転じたヤンミーさんの美しさよ。
貫禄や風格もあったのは、衣装や装飾品のせいでもあると思うが。


海市は人魚というか鮫族というか、鮫人に命を救われるのだけど、超能力が備わるなどのファンタジー的な部分はほとんどないので(海の水に手を入れると手のひらが光って人魚が来る、ぐらいの限定された超能力)ファンタジーとうたうのはちと違うのではなんて思ったけど、設定自体がファンタジーだったとは。もうちょっと海市に不思議な力が宿った、みたいなところも欲しかったような気がしますがね。


海市と師匠のラブや兄弟子方卓と縫子さん柘榴とのラブも、まあまあ良かったのだけど、旭帝とテイランとのラブが納得できない。


旭はテイランの姉と恋人だったらしく、姉が死んだので身代わりに嫁いできたらしい。が、姉の方を思うあまり、このテイランに旭のパワハラモラハラ炸裂。
最終的に旭もテイランと相思相愛になるんだけど、私がテイランだったら旭を愛するどころか復讐に燃えるレベル。
最後は旭の身代わりに、敵に討たれて死んでいくテイラン、うっそーーー😱
その後旭も死んでしまった。
テイランの犠牲はどう?
どちらか生き残ったほうが良かったような気がするけど、生まれた赤ちゃんを斛珠夫人から王妃になった海市が育てることになったから、まぁストーリー的にはそれでいいのか?

ちなみにこのテイランは如懿伝の、主人公のお付の女官だった!かわいい感じ!


柘榴が死んだときは、ぶったまげた。
でも、ぜったい生きてるんだろうなと思った。そうじゃなきゃ、おかしい!だって、師匠が方卓を故郷に帰らせるためにわざと死なせたから、そんなことがあってはならん!!と憤慨してしまった。ちょっと考えて、例のごとく死んだと見せかけ実は生きている説に傾いたが、当たっていた!
ε-(´∀`*)ホッ
生きててよかったよ。

最後の最後に二人が再会したのでうれしかった。方卓の妻になった王女も良きおなごだったから、その人が死んだのは可哀想だったけど、丸く収まる結末ではあるな。この辺り駆け足過ぎてませんか?とも思ったけど。

ラスト、師匠が死んでしまったかと思ったけど、細々と命をつなぐことができたらしい。
もう一度二人が並んでいるシーンを見たかったなぁ。
二人で幸せになったらあかんのかと。そこがちょっと不満でもあったけど、切ないラストで余韻を引く。


あ、一番好きな男性キャストは、幼度というひと。中身も顔も私の好みでした。
11:00 : [中国ドラマ]斛珠夫人トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「ただ悪より救いたまえ」

最近の韓国ノワールの中ではちゃんと見られたほうかな?

私は、私を韓国ドラマ沼に引きずり込んだウォンビンの「アジョシ」を思い出していた。ストーリー的に似たとこあるし。

「アジョシ」のテシク(お〜!覚えてた!)@ウォンビンにくらべて、今作のファンジョンミンもイジョンジェもトウが立ちすぎてる気がした。

町中を車追いかけて走るシーンでは「哀しき獣」のハジョンウを思い出したけど、ファンジョンミンの走ってる姿があまりかっこよくなくて、ハジョンウのほうがずっと必死感あったなーなどと、あちこち比較してしまった。(ハジョンウは追われてたのでもっと必死だったのかもしれないけど)

ナイフでグサグサ人を刺して闘うアクションシーンはすごいけど、やっぱり「アジョシ」のときの興奮にはもう及ばないですね。

ということで、可もなく不可もなく、て感じ。
敢闘賞はパク・チョンミンだなぁ。




追記

アジョシが見たくなって、見てしもうた。ひっさしぶりに見たよ。
やっぱりテシク、ウォンビンかっこよすぎる!!!!!
最後なんか泣いちゃったよ。
何十回も見たはずなのに。
当時ハマりにハマってウォンビン追っかけドラマ見て、そのまんま韓ドラ沼に。。その当時の私の気持ちめっちゃわかるーーーー!!!
ってなった。
00:16 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

感想「クイーンメイカー」」

NETFLIXで「クイーンメイカー」を見ました

おもしろかった!

NETFLIX「クイーンメイカー」を見る?


韓国ドラマの政治ものいくつか見てきたけど、どれもおもしろいけど、女性が主体ということでその辺がいまどきな感じだった。
ともかく演技がうまいから見ていて釣り込まれる。
韓国も日本同様男社会で、女性の政治家が少ないらしい。
こんなふうに、まっとうな政治をする女性の政治家が増えてくることを念じてやまない。
個人的にはキムソニョン演じるファスオンニとのエピソードが好き。

イ・ギョンヨンおふとりになられた?
( ̄▽ ̄;)

↓ネタバレです!!

















ファスが自分の家族のために選挙資金を横領していた。
それが選挙の対戦相手に知られて、オ・ギョンスクが私的に使い込んだことにでっち上げられ、選挙運動が窮地に陥ってしまう。
自分の濡れ衣を晴らすためには、仲間のファスを告発しなければならくなってしまって、さあ、どうする!
となったとき、ギョンスクは自分が罪をかぶって、選挙をあきらめようとします。
自殺までしようと追い詰められたファスを見て、ギョンスクにはどうしても彼女を告発することができなかったんですね。
オンニの命のほうが大事、オンニを失うぐらいなら選挙なんかやめる!と。
その記者会見の時、まさに罪をかぶり選挙を辞退すると言いかけたその瞬間、なんとそれが卑怯な工作であり、人の命を虫けらのように、選挙勝利のネタにしようとする敵方ソ・ミンジョンの肉声がスピーカーから流れた。ここ、期待した通り(笑)
ソ・ミンジョンの陣営のブレーンであり、ドヒの元夫であるマ・ジュンソクが陣営を裏切って、会話を放送で流したというわけ、
ジュンソクもミンジョンのなりふり構わぬ卑怯で汚い手口に、ほとほと嫌気がさしたのですね~。
そして、見ていたんでしょう。
ギョンスクがどうするかを。
ギョンスクがもしもファスを切ろうとしたなら放送はしなかっただろうけど、自分が身を引くというギョンスクの決意を見て、助け舟を出し自分もミンジョン側からギョンスク側に寝返ることにしたわけですね。
このあたりの流れが胸アツでよかったです。

余談だけど、このジュンソク役のキム・テフンさん、
ちょっとキム・テウさんと混同しているときがある、
とくにキム・テウさんの若いころと。
兄弟なんですね。今頃知った( ̄▽ ̄;)
よくにてらっしゃる。


閑話休題

それとラスト。

ドヒが会長の長女ソジンにお金の無心をしていて驚いたのだけど、それがこういう形で帰ってきたかと、感慨深かった。
わざとだったんだねえ。
ハラハラしたけど、自分を犠牲にしてまでギョンスクに協力しつつ、ウンソングループに復讐を果たす、というのが胸がすく思いと、胸アツな展開でとてもよかったです。

女同士の友情と、女の政治進出と、とても良いケミだったと思う。
続編はあるのだろうか?
最後にチョン・ジニョンが出てきて協力を仰いでいたけど、どっちかというと次回があるならこれまた女性のための物語にしてはどうかなと思った。
00:04 : [ドラマタイトル]クイーンメイカートラックバック(0)  コメント(0)