fc2ブログ
  • « 2022⁄01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »

感想「明日、キミと」

BS朝日で「明日、キミと」を見ました。
「ムーブトゥヘブン」で感銘を受けたイ・ジェフンの主演作だったので、見ようと思いました。
タイムトラベルものが好きなので楽しめたけど。。。。
途中冗長な感じも受けたなぁ。。
せっかくの能力を上手く使い切れてないような気もしたし。
過去には戻れないという設定のためにかなりイライラする。
未来を見て現在に帰ってから対処する感じなので、なんか後手後手感があるような?
シン・ミナとイ・ジェフンて同い年の37歳くらいらしい。2人ともスタイルが良くて、特に首のラインが好き。ラブモードにはあまり興味がなく、萌えもキュンもなし。どっちかというと、ふたりのやりとりにはイライラしたかも。
それでも、
以下ラストに言及したネタバレです
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

あ、BS放送で見ていたんだけど、最後の方は気になったので、U-NEXTで見てました。























マリンの父親が身を呈して事故を防ぎ、自分か犠牲になって2人を助けた。
というところは感動的ではありました。
それしか方法がなかったの?という気もするけと、ストーリー的に運命に逆らえないというところで、誰かが犠牲にならないといけなかったのかな?
キムヨンジンのくだりは、なんだか面倒で真剣に見てなかったけど、マリンの父親が、キムヨンジンをソジュンから引き離すめにわざと「悪役」に仕立てたようで、すっきりしないような。。。
もともとモラ夫で1ミリの好感度もなかったけど、それにしても、なんやったんあれは。。

ソジュンやマリンの友達関係はよかったな。
マリンのお母さんも安定感(笑)













イ・ジェフン×シン・ミナ初共演!最高にキュートな“アスキミ”カップルが贈るロマンティック・ファンタジー。愛する人を守るため、奇跡のタイムトラベルが始まる!


イケメンでお金持ち、おまけに性格まで良い完璧な男、ソジュン(イ・ジェフン)。不動産投資会社を率いる若き実業家でもある彼のもう一つの顔は、なんと「タイムトラベラー」だった。
ある日、3年後の未来に行ったソジュンは、マリン(シン・ミナ)という女性と同じ日・同じ時間・同じ場所で死ぬ運命であることを知る。先輩タイムトラベラーのドゥシクから<未来を変えるカギはマリンにあるかもしれない>とアドバイスを受けたソジュンは、現在に戻りマリンを見つける。落ちぶれた元人気子役で、いまはパッとしないカメラマン。とてつもなく酒癖が悪く、モテない、貯金もない、欠点だらけのマリンに、ソジュンは運命を変えるため仕方なく近づく。未来のことは何でも分かってしまうソジュンだが、マリンの行動だけは予測不可能…!振り回されっぱなしなのに、いつの間にか頑張り屋で心優しいマリンに心を奪われていく。やがて2人は恋人同士になり、3カ月後、スピード結婚!!甘い甘い新婚生活が始まるはずだったが…ソジュンは自分の秘密をマリンに打ち明けることができない。何度もタイムトラベルを繰り返し、マリンを死なせないためにあらゆる手を尽くすソジュン。しかし、マリンは突然連絡が取れなくなる夫を不審に思い始めるのだった。果たして3年後、2人を待ち受ける運命は…!?

社会現象を巻き起こしたドラマ「シグナル」で国民的スターに上り詰めた演技派俳優イ・ジェフンが、タイムトラベルという不思議な能力を持つイケメン実業家を熱演。
ヒロインを務めるのは、ラブコメの女王シン・ミナ。二人が繰り広げる胸キュンシーンが話題に!最高にキュートな“アスキミ”カップルに注目!
「ああ、私の幽霊さま」「ナイショの恋していいですか!?」のユ・ジェウォン演出、ドラマ「太陽がいっぱい」や映画「僕の妻のすべて」ホ・ソンヘ脚本。ラブコメに定評のある二人が作り上げたロマンティック・ファンタジー!
「トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜」「青い海の伝説」などメガヒットドラマを制作したヒットメーカー、「STUDIO DRAGON」制作ドラマ。
 
【話数】全16話/字幕スーパー
【演出】ユ・ジェウォン
【脚本】ホ・ソンヘ




【制作】tvN(韓国)
【出演】
イ・ジェフン
シン・ミナ
キム・イェウォン
チョ・ハンチョル
カン・ギドゥン
パク・ジュヒ
ペク・ヒョンジン
イ・ジョンウン
イ・ボンリョン


10:34 : [ドラマタイトル]明日、キミとトラックバック(0)  コメント(4)

感想「ペントハウス」

今、シーズン1を見終えました。
ちょっと思ってたのと違う。

ヘラパレスという超高級マンションに住む「ヘラクラブ」という特権グループの人たちの物語で、子どもらがそろいもそろって音楽系の才能があって、その才能を競って親子ともども泥沼合戦が繰り広げられるわ、不倫はあるわ・・・ともかく、ドロドロです。

あまりのマクチャンぶりにドン引きしてしまう。「SKYキャッスル」や「夫婦の世界」ぽいドラマだと思っていたから、あまりにも現実離れしすぎていて、全然違って困惑した。
こちら、キャストやセットが豪華なB級マクチャンドラマかブラックコメディって感じだ。
キャラの誰一人として共感できないし、好きなキャラもいない。
ありえない展開、ありえない設定、あいつもこいつも憎たらしくてバカばっかり!
とくに、オユニ!その立場の人はもっと賢く立ち回ったり、健気で誠実で観客を味方につけなくてはね。あまりに浅はかだし愚かしい行動の数々にすごい苛立たされた。


だからといって、つまらないというわけでもなく、毎日楽しみに見ていました。
楽しみにしていたのは、キムソヨンの顔芸(笑)キャラ的にドハマリしていた。今後こんな役しかまわってこないのではと心配になるくらい。ウンビョルもすごい!親子の顔芸対決がいちばん見応えあったなぁ。ほんとにホラーみたいだった。キムソヨンはともかくウンビョル役の子はトラウマにならへんのか。好感度は低いけれどもアッパレです。
キャリアはほとんどないみたいでペントハウスが初出演ドラマになるのかな?
ジェニ役の子とペロナ役の子はちょくちょく見ていた子役からのキャリアが長い俳優ですね。
しかしあんな高校があるのかね。
あるもんか(笑)


早速明日からシーズン2が始まるので、楽しみです。(爆)



以下は鑑賞途中のメモ
ネタバレです























メモ

マンション・・・悪趣味な超高層マンション。
テナントは何が入ってるんだか。
本当に目立ってしまうけど、住みたくなりますか(笑)

父親のうち2人はリターンに出ていて同じように胸糞キャラ

ほかの親達も人間味のかけらもない
おとなが寄って集ってミンソラ少女をいじめ抜くとかありえない

少女が悲惨な死に方で死んだのに悼むどころか鞭打つ所業ありえない




ペロナ親子
なんでこの女の学校に入学して無事に学業を修められると思うんか。

生徒達も胸糞だらけ


ペロナの母親も行動が愚かしいし
やることなすことイライラさせる
スカッと復讐なり、強い態度なり見せて欲しいのに、頭が悪すぎる

ペロナがヘナハウスに住みたいと言うんだけど
こんな人達と住みたいって思うかな!!??

ありえないだらけ。。。


投資の話、
全額預けたユニの馬鹿さ加減!

素手で証拠の指輪握っていいの?

元恋人のウンギョル父とは娘への配慮もあって一線を保っていたのに、チュダンテとあっさり不倫関係になるなど、意味わからない。ブレブレのキャラ設定です。
そして、なんと、ミンソラを殺害したのはこの女だったよ。おいおい。
どうやって収拾するんだよ~~~
ほんとに訳が分からないですね。

ブレブレと言えば住民たちヘラグループのメンバーもみんなその場の思い付きで味方になったり敵視したりで、いい加減にもほどがあります。あんなのでどうしてそんな高級マンションに住めるんだろうか。
弁護士は親の財力があるからわかるけど、ジェニの母親は?
夫が刑務所に入ってるんだけど??



とにもかくにもツッコミどころだらけです。
まぁそれを楽しみの一つとして見るって感じですね(^^;

シーズン2も始まってみているけど、ますますツッコミどころだらけ。
一番のツッコミは、キムソヨンの夫のイ・サンウが特別出演していたこと(笑)
あの顔芸を間近に見て愛が覚めないか心配になったり(笑)
10:29 : [ドラマタイトル]ペントハウストラックバック(0)  コメント(0)

感想「メイドの手帖」




NETFLIXで「メイドの手帖」というアメリカのドラマを見ました。
(リンクは原作本です。読んでみたいです)

「メイドの手帖」をNETFLIXで見る


すごくよかった
DV夫から逃れる物語というと、わたしなんかついつい「愛がこわれるとき」みたいに、やたらサスペンスなのかと思ってしまうけど、ありそうな、リアルな過程が描かれていて、見入ってしまった。
演技もすごくリアル。うまくて本物みたい。

とにかく主人公の周囲にはろくな人間がいないのです。
よくあんな環境で、あんなにまともな精神を持ち続けられるもんだ。
子どもへの態度もすごく立派で尊敬してしまった。
娘がまた可愛い〜の。

先ごろ国内でも、生活保護申請時における提出書類が、かなり煩雑で差別的でハードルが高いなどと話題に登っていたけれど、このドラマの中でも主人公はなかなか福祉を受けることが出来ない。
困難に次ぐ困難、サスペンスではないんだけども、まるでサスペンス映画のように次から次へと困難が襲ってくるから目が離せない。
家がないから仕事につけない、仕事がないからお金が無くて家が借りられない、保育園が見つからないと仕事を探せない、八方塞がりやん!


一種のサバイバルでもあるのだけど、その方法が「メイド」、掃除屋さんだ。


そこで知り合った人たちとのエピソードも含めて、すべての人間関係にドラマがあって、無駄なエピソードはひとつもないように思った。一コマ一コマすべて面白い。


以下ネタバレ




















なぜ、あんなダンナを選んでしまったか。
幼少期の家庭環境のせいだろうか。
ちなみにダンナ役はニックロビンソン、ジュラシックワールドのお兄ちゃんだ。
おまえはーー!
なんでそんなにクソなんだ!!
でも彼にもそうならざるを得なかった背景があったのだ。
9歳から飲酒してるなんて家庭環境地獄でしょう。もっとはやくケアが受けられたらよかったのに。そういう意味では可哀想な人だ。

逃げればいいのに、逃げなさいよと言うけれど、DV被害者はそれができなくなる。というのも、すごくわかりやすく描かれてたし、DV被害者の気持ちを理解する一助になった。

精神的なDVだと、痣や骨折などの証拠もないし立証できず、被害者には不利だった。理不尽!
父親とのやり取りが印象的。
DVを証言して欲しいと娘が懇願してるのに、最後まで味方をしようとしない。
父親もそのむかし、主人公の母親へのDV加害者だったから、自己弁護もありーの、そもそもなにがDVなのかわかってないんやね。こんな父親にはなにも頼みたくなかった、でも、窮地から頼んでみたのに断られた。絶望するよね。実の父親なのに。
本人にとっては明らかに精神的なDVなのに、父親にはただの夫婦喧嘩に見えるとか。
加害者と被害者の違いが明らかになったエピソードだった。

母親もすっごいエキセントリックな人物。
基本的には娘や孫を愛しているので、そこはよかったけど、とても身勝手で自己中心的だし、なによりも「常識」とはかけ離れた精神構造なので、話が噛み合わないことだらけ。
あの母親に育てられて、ようまあこんなマトモになったよと思ってしまった。
自由奔放なのは、そういう生き方もいいでしょう。でも、人の話聞きなよ!
って。
一緒にモンタナにいくと決めたからハッピーエンドかと思いきやまだまだ心配だ。
彼女も典型的な「ダメンズウォーカー」なんだな(娘もそのきらい)。きっと成長過程でなんらかのことがあって、ダメ男にばかり惹かれてしまうのだろう。なんとか平和に生きて欲しい。
そして、なんとこの親子、実の親子だそうだ。アンディマクダウェルは初めて見た俳優かと思いきや、「恋はデジャブ」とか最近なら「オンリーザブレイブ」とか見てた。
もー
演技力すごすぎんですか!




ショーンが最後はあっさり、監護権?を手放したのがあっけなかったけど、ドラマとしては気持ちよく終わった。

これからのアレックス親子が幸せでありますようにと念じて止みません。
そして、こんなふうに苦しんでいる全ての人が救われますように。

自分も間違っても被害者にも加害者にもなりませんように。



10:07 : [洋ドラマ]メイドの手帖トラックバック(0)  コメント(0)

感想「潜入弁護人」

ユン・ギュンサン主演の「潜入弁護人」を見ました。
BSで放送があったけど、元日からもきちんと放送してくれて、さすが!(なにが?)と思いましたわ(笑)

最初はいけすかない野心的な弁護士だった主人公が、自分のために事件の真相を探るために高校教師の身分を偽り潜入する物語です。

面白かったのですが。。


少し長すぎかな。
もうすこしコンパクトでもよかった。
最後の方は話が進まず、じれてしまいました。
ちょっと現実離れしてたような。


生徒達のなかにとんでもなく世間や大人や教師を舐め切ってるのがいて、有り得んなと思ってしまった。

今見始めたドラマ「ペントハウス」にもこんな奴らが出てきて、かぶりました。

全体的には好みで面白かったけど、ラストがねぇ。。。


以下ネタバレです























けっきょく、防犯カメラの録画や録音が証拠となって追い詰められる。
映画を見ている間に抜け出して殺人が可能かの、アリバイ崩しは面白かったけど、それでは状況証拠でしかなく決定打にならない。
物的証拠としては、録画録音しかないのか。
なんかいつも同じでつまらない。

ボムジンがきちんと罪を問われ裁かれる前に死んでしまったのが納得出来ない。

ソヒョンのほかにも最後は教頭に抵抗感を示した先生がいたことが救いだった。
校長のことば「学校は財団のためにあるのではない、」みたいな意味のことを教頭にピシャリと言ったのがよかった。


重苦しい感じにならなかったのは、同級生のウォンソクがコミカルなキャラだったからな。
例によってなんでもできるスーパーマン(笑)
ムヒョクはちゃんとお礼して欲しいわ(笑)
09:19 : [ドラマタイトル]潜入弁護人トラックバック(0)  コメント(0)

感想「怪物」

Amazonプライムビデオでシン・ハギュンとヨ・ジング主演「怪物」を見ました。

「怪物」をAmazonプライムビデオで見る?

例によって女性が犠牲になる猟奇殺人事件に関わる刑事たちの物語です。

シン・ハギュンが演じるイドンシク刑事は20年前に妹をその事件で失ったのですが、自分が容疑者になってしまった過去を持っています。
そして妹はまだ発見されていません。妹の指だけが見つかっています。それは、その犯人の犯行の特徴なのです。
容疑は晴れており、地元を離れていましたが、犯人を見つけるために警官となり地元マニャン警察署に勤務中です。
ぶっきらぼうで粗野ですがこころは温かく、いまは地元に溶け込んでいるように見えます。が、やはり妹の事件が解決していないために、どこか疑いを持たれているようでもあります。

もうひとりの主人公はヨ・ジング演じるハンジュウォン。警察庁次長の父親を持つエリートですが、人嫌いで潔癖症でマニャン警察署のひとたちとは波長が合いません。

この2人がバディとなって、新たに起きる殺人事件に挑みます。
その事件は埋められていた女性の遺体発見が発端です。かつての事件の再来のように、指がなかったりという遺体の状態から、20年前の事件と関連がありそうです。

そして、また新たな殺人事件が。。。。

誰がどうして。。。






おもしろかった!
ヨ・ジングくん、ちょっと苦手かもと今まで思っていたけど、これはよかった。
原題はたぶん「怪物」だろうなぁ
なんでこんな英題ついてるんだろ。
だれが怪物なのか、
怪物は私たちの中にいる、
という意味ではないのか。
最初のうちはみんなが怪しく見えてくる。
「秘密の森」っぽい。
でもこちらの方がシンプルでわかりやすかったかも。
正直6、7話まではそこまで?と思ったけど、中盤からの怒涛の展開に見入った。

シン・ハギュンももちろんいいけど、私はチェ・テフン(鹿)とか、ホ・ソンテ(杖)とかの演技がよかった。
ほんとにみんな、演技が上手い。

中盤からは、たいていのことが予想されたけど、だれることなく真実に近づいて行ったし、結末も概ね満足したかな。

見応えあるいいドラマでした。

ただ

⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ネタバレ
結末、犯人に触れています。
見てない方はご注意です

















ジンムクこそが、猟奇殺人の犯人だった!
軽度知的障害者のフリをして周りを油断させていたのかな。ほんとは吃音もない。
1番怪しくない人物を疑うのはテッパンですが、みんなが怪しくてみんなが疑わしくなってくるような展開でしたから、意外だったようなわかってたような。

が、その動機、心の闇や手口や犯罪の全てが明らかになっていない。
鹿牧場を、ドンシクの同僚で友達のジョンジェの母から、もらい受けたとの事だったけど、そこでもっと女性を殺したり埋めたりしたのかなと思うけど、そこは解明されてない。
またジョンジェの母もそれであれば、猟奇殺人犯の正体を知っていたわけで。。。
えええーーー
って感じですね。

それで、ドンシクの妹を「殺害」した犯人は警察のお偉いさんで主人公の父親、ていうのは意外なようでいて、なんだかありきたりな感じもした。
その事件が絡まりあって、現在に至るんだけども、ミステリーとしての面白みは、どうなんだろう?
完璧を目指す、完璧でなければならない、ジュンウォンの父の心の闇、人を轢いて死なせておいて「小さなミスだった」と言い切る恐ろしさ、そんな心の闇を抱えた本当の怪物はこいつだった!というのはたしかに見応えがあったけど、そのせいでジンムクへの言及が甘くなってしまったのではないかな?と、私はあとで思いました。
猟奇殺人の事件としての解明とはずれてしまったみたいで少し物足りないと思ったのは私だけかな。
ジンムク、なんで指を切ったりしてたんや。なんでドンシクの妹を襲ったんや。
ほんとはもっとたくさん殺したんやろ??
全部吐けよ!!!

なんて。
そのへん、私としてはもっと描いて欲しかったな。
やっぱり怪物はこいつですよね??
09:09 : [ドラマタイトル]怪物トラックバック(0)  コメント(0)

2021年見たドラマとベスト10

遅ればせながら、昨年見たドラマのリストを作りますね
タイトルクリックで感想に飛びます。


1月から見た順番にリストアップします ↓
(赤字はNETFLIX新作 紫はWOWOWでの初放送です)
韓ドラに関しては全部感想を書いたので、22本見ました。
中国ドラマは5本感想を書きました。(ほかにも見たものはありますが)
日本のドラマも見たと思うけど、感想は書いて無いなぁ( ̄▽ ̄;)

さてさて、この中でベスト10をさきに発表!!
リストはその下にアップしておきますので。




2021年見たドラマのベスト10!

1:ムーブ・トゥ・ヘブン:私は遺品整理士です
★★★★★  NETFLIX

2:家族の名において(中国ドラマ)
★★★★★  WOWOW

3:マイネーム:偽りと復讐
★★★★★  NETFLIX

4:夫婦の世界
★★★★★  WOWOW

5:イカゲーム
★★★★☆  NETFLIX

6~10位

悪の花WOWOW
シークレットブティックWOWOW
真心が届く
D.P.-脱走兵追跡官-  NETFLIX
瓔珞 エイラク(中国ドラマ)




NETFLIX作品が目立ちましたね~~
ほんとうにおもしろいものがあります
私は結構癒し系は求めてないんだけど(笑)
刺激の強いのが好きなんですね
そんな私にも「ムーブトゥヘブン」と「家族の名において」はハマりました。
ティッシュ濡らしながら見てましたよ~~!
WOWOWも当たりはずれがあるけれども、頑張ってると思います!
中国の歴史ドラマとかタイのBLとかをすごく放送しているけど、もっと「家族の名において」みたいな作品も放送してほしいです。

ちなみに、印象に残っている役者さんは

マイネームのハンソヒ
夫婦の世界のパク・ヘジュン
悪の花のイ・ジュンギ
シークレットブティックのキムソナ
ペガサスマーケットのキム・ビョンチョル
あと、イ・ドンウク

ですかね~~

そして、一番目の保養になったイケメンは
「宮廷の茗薇」の、ワン・アンユーでした♥

そうそう、感想は書いてなかったけど「唐人街探偵」も面白かった!!
3部作なんだけど、1,2部が非常に面白く、3部は私的にはなくてよかった
ミステリー好きにはかなりイケると思う、特に2部!!


それと、今年はドラマを再鑑賞しました。

トッケビ
ただ愛する仲
バーニングアイス

何度見てもいいものはいいのです。。。




韓国ドラマ

99億の女
★  WOWOW

ファイティンガール MissLee
★★★☆

自白
★★★☆

魔女たちの楽園
★★★★  WOWOW

ブラックドッグ
★★★☆

悪霊狩猟団カウンターズ
★★★☆ NETFLIX

夫婦の世界
★★★★★  WOWOW

結婚作詞離婚作曲
★★☆  NETFLIX


一度行ってきました
★★★★  WOWOW

このエリアのクレイジーX
★★★★  NETFLIX


リセット 運命をさかのぼる一年
★★★


嘘の嘘
★★☆  WOWOW


悪の花
★★★★☆  WOWOW


イカゲーム
★★★★☆  NETFLIX


シークレットブティック
★★★★  WOWOW

真心が届く
★★★★☆

クミホ伝
★★☆  WOWOW

ペガサスマーケット
★★★☆

ドクタープリズナー
★★★☆

D.P.-脱走兵追跡官-
★★★★☆  NETFLIX

マイネーム:偽りと復讐
★★★★★  NETFLIX

オー!サムグァンヴィラ 人生最高の贈り物
★★★  WOWOW

ムーブ・トゥ・ヘブン:私は遺品整理士です
★★★★★  NETFLIX





中国ドラマ

瓔珞 エイラク
★★★★☆

バッドキッズ
★★★★  WOWOW

時をかける愛
★★★★

家族の名において
★★★★★  WOWOW


宮廷の茗薇
★★★★

11:39 : [感想]ドラマ感想リストトラックバック(0)  コメント(0)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
私のこのブログに訪れてくださった方にはありがとうございました
今年もまたよろしくお願いします!


去年もますまずコンスタントにドラマを見ることができて、よかったです。
素敵な作品にいっぱい出会いました。

まとめは、また別記事で。

さてさて、近況報告です。
元日から変わらず放送がありました「潜入弁護人」その元日に最終回となりました。
最後の方はもう例によって集中力が続きませんでしたけど、まずまず面白かったです。

そして見ているのは、まずWOWOWの朝ドラ「ペントハウス」これ、ものすごい評判だったから期待してました。
たしかに面白いけど、A級マクチャンドラマって感じ。ひどい!やりすぎ!!
現実離れし過ぎです。
見ますけど(笑)
似てるけど、SKYキャッスルには遠く及ばないな、という感じです。
悪ガキどもが「潜入弁護人」に出てくるやつらともかぶりました。
でも悪ガキどもより親が嫌すぎる。
見ますけど(笑)

あとは、Amazonプライムで「怪物」を見てます。
これもすごい評判が良くて、過去最高レベルのサスペンス!なんて言う意見もあるし。
たしかに面白いけど、そこまでかなぁ。。。なんて思いながら見ています。


同じくWOWOWの「暗行御史」
なんか。。。軽すぎ。
興味が持てなくて挫折しました。


明日からは楽しみにしていた「女神降臨」が始まるので、とても期待しています!


あと、欧米だけどクラリスとかフロイトとか録画してみよっかなーと。


こんな感じの年頭、期待でワクワクしています。
今年もよろしくお付き合い下さい!!





02:16 : [その他]視聴近況トラックバック(0)  コメント(2)