fc2ブログ
  • « 2021⁄09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »

感想「悪の花」

akunohana

WOWOWの放送でイ・ジュンギ主演の「悪の花」を見ました。


<ストーリー>
家事や子育てを完璧にこなす家庭的なペク・ヒソン(イ・ジュンギ)は、刑事の妻チャ・ジウォン(ムン・チェウォン)と娘の3人で幸せな生活を送っていた。
そんなある日、ジウォンはなりゆきで週刊誌の記者キム・ムジン(ソ・ヒョヌ)に夫が営む、金属工芸の工房を紹介する。ムジンがその工房を訪れると、そこには18年前に起きた連続殺人事件の容疑者ト・ヒョンスがいた。正体を隠し、ヒソンとして生きてきたヒョンスは、自分の過去を知るムジンを工房の地下室に監禁する。WOWOW番組紹介文




このドラマはイ・ジュンギ君につきますね。
彼の演技がとてもよかったです。
そう思えなかったら、イマイチっていう感想になるかもしれませんね。
サスペンスの部分は私も、ん???って感じだったかなぁ。


実は彼は感情を持たないというか、極めて非感情的であるという人格障害。
自分を偽装するために、感情の練習をしたりする。
この辺はほかのドラマでも見たことがあった。
出来事と感情と表現を結び付けて、練習するというような。

だけど、いっけんうまくやっているんですよ。
家庭はとっても円満だし、子供に対しても妻に対しても申し分のない父親であり夫です。

しかし、昔をよく知る幼馴染であり、ライターであるムジンと再会したために、素性がばれていき生活が急に変化していきます。
妻であるチャ・ジウォン刑事はとある殺人事件を追っていて、そこにじつは夫が関わっているのではと気づいていきます。
夫が実は殺人犯なのかもしれない、という疑いと、夫を愛する気持ちの板挟みになるジウォン。。
なぜ夫の素性が別人なのか、夫は本当は殺人犯なのか、自分が愛した人は幻のような存在だったのか
こんなこと自分の身の上に起きたら恐ろしすぎますよねぇ~。


以下ネタバレです


















昔起きた連続殺人事件の犯人がヒョンスの父親です。
ヒョンスは殺人犯の息子なのです。
そのうえで自分も自治会長の殺人犯として追われていたのです。

実際に自治会長を殺害したのは、ヒョンスの姉ヘス。
当時一家が暮らしていた村では、ヒョンスを殺人者の息子として村中で虐待していた。
お祓いをしたりして、それがまたヒョンスの心理状態を悪化させる元にもなりました。
それをやめてほしいと自治会長に言いに行ったヘスが襲われたので刺して死なせてしまったらしいです。
のちに、このお祓いなどの行為に対して補助金が出ていたのかな??
それを自治会長が着服していたらしいですね。


二人の父親ト・ミンソクがサイコパスで連続殺人鬼でした。
警察は共犯を追っていて、息子のヒョンスが疑われていたけれど、本当の共犯はヒソン
いま、ヒョンスがその人格を借りているヒソンなのでした。

ヒソンはト・ミンソクとはサイコパス仲間だったらしい。
ふたりは犯行を重ねていた。
ミンソクの共犯はヒソンだったのです。

そのヒソンが、ヒョンスを車ではねてしまい、家に連れ帰る。
ヒソンは母親に刺されて意識不明となり植物状態に。
ヒソンの代わりに、ヒョンスがヒソンとして生きることになります。
ヒソンの父親は大きな病院の院長で自宅で植物状態の息子を介護しながら隠して暮らしていたんですよ。

ミンソクが殺しそこねた?女性がひとり、15年にわたって監禁されていた。
彼女だけ死体が発見されなかった。

ミンソクは人身売買の組織から被害者を買っていたらしく、見つかった女性からその組織がわかっていく。

と、この辺がちょっとついていけず、なんとなくでスルーしました(^^;
人身売買から被害者を買っていたって、その資金は?
とか、
なんでチョンミスクを15年も監禁していたの?
だれがどうやって世話をしていたの?
とか、
もう、意味不明だもんねぇ。

ということで、このサスペンスの部分は私的にはなんだかなぁっていう感じでした。
が、この時のイ・ジュンギの演技がすごくて、泣かされたんですよ。

私はサイコパスのサスペンスというよりは、ヒョンスというかわいそうな少年の成長と再生の物語と思いました。
父親が殺人者として忌み嫌われる
そのうえ、自分も感情がわからないという人格障害を持っている
その中で、ヒソンの家に囚われ自分ではない人生を強要される。。。

明るいジウォンと知り合い、心を許して自覚がないままに愛を知る。
彼の心の成長というか、つらい過去が家族によって癒されていくというのが、このドラマの私的な見どころでした。
そして、ジュンギの素晴らしい演技にハマりました。

難を言うと、ヘスの初恋の相手であり記者のムジン、役どころとしては重要なのに役者的に不満・・・。
顔つきが気持ち悪いんですよ(ファンの人にはごめんなさい・・)
ヘスを見つめる顔つきがもう、キモい!
もうちょっと精悍な顔つきの人だったら良かったのになぁ。
16:56 : [ドラマタイトル]悪の花トラックバック(0)  コメント(1)

感想「嘘の嘘」

WOWOWで放送したイ・ユリ主演「嘘の嘘」を見ました。

<ストーリー>
財閥家に嫁ぎ暮らしていたウンス(イ・ユリ)はある晩、突然、夫を殺害した罪で収監されてしまう。10年の刑を宣告されたウンスは、身ごもっていた子どもを刑務所で出産するも、元姑のホラン(イ・イルファ)に子どもを奪われてしまう。
出所後、自分の娘が養子に出され、その家庭が父子家庭と知ったウンスは、実の娘を取り返すために、実の娘の継母になろうと意図的にシングルファザーのジミン(ヨン・ジョンフン)に近づく。(WOWOW番組紹介文)



まぁ・・・面白さは普通でした。
途中放棄しなかったからそこそこは見られたけど、私的におススメっていうほどではないかな。
特にツッコミどころが多いわけでもないけど、ありえない展開もあったりして、夢中になる要素はなかったな。

ひとつ言うならソン・ジェヒって、なんでこういうポジションなんでしょうか?
「太陽を抱く月」でイケメンでいい役で結構みんな好きになったんじゃないのかと思っていたけど、その後役柄に恵まれてないのではないかと思います。
思い出すのは「私だけのあなた」の、ひどい夫の役。
その後もなんかパッとしないところで出ていて・・・またこんなひどい男の役で・・・。
気の毒な気がしてしまうのは私だけですか?(^▽^;)

イ・イルファは「応答せよ」などで人気なんだけど私はあのキーキーした感じが苦手。
あと、ジミンの妹役のチョン・シアに、もっとちゃんとした装いをさせてあげてほしい。この前に見た「黄金の庭」でもファッションがちょっと…っていう感じだったから( ̄▽ ̄;)





以下 ネタバレ感想
















そもそも、ホラン会長(イ・イルファ)は、自分の血のつながった孫を殺させようとしていたのがもう、ありえなかった。
息子を殺された腹いせに、ウンス(息子の殺人犯であり孫の母親である)に復讐するために、その子供を殺そうとしたんだけど、その子は自分の孫ですよ??
いくら息子が可愛くて、息子を殺した女が憎いといっても、孫を、生まれて間もない孫を、自分の手でやるわけじゃないとしても、殺すことができるものなのか??

そこからしてまず疑問。
実行するほうも、いくら命令でもそんな赤子を殺すことができると思う??

結局命令されたほうは実行できずに赤ちゃんを生かしておくことにしたんだけど。
そんなの、誰でもわかるでしょうよ。
命じた会長もほんとに彼が赤ちゃんを殺せたと思うかね・・・。

そして、結末からいえば、その赤ちゃんは会長の血のつながった孫ではなかった!!
なぜなら、殺された息子は、会長のほんとうの息子ではなかったからです!!

あ~~それなら殺すこともできるわね・・・
・・・って、そんなことはないだろうけどね。

なによりも、血のつながった息子ではなかった、のなら、なぜ殺したとされるウンスをそこまで憎むのか?

よくわからなかったんですよ。

ちなみに、息子の殺害については真犯人は会長秘書のウンの犯行であり、このウンが会長の実の息子だったらしい。

ホラン会長は夫から激しいDVを受けていた
見かねた息子ギボムが、中学生ころに父親を殺してしまった。
そこらあたりは二人には親子の愛情があったようです。
しかし、長じるにつれギボムは罪の意識にさいなまれ神経を病んでしまう
その結果薬物中毒になってしまった
そして会長の息子がウンだと知り、ウンを虐待したうえで母親にウンを殺すように命じる
ついに、ウンが逆にギボムを殺すが、ギボムはそれをウンスの犯行のように偽装した

というわけです。
ウンのほんとうの父親は?とか、その親子関係の背景なんかがあいまいで、説得力に欠けたかな。

で、ますます、なんでウンスを会長がそこまで憎むのかわからなくなったけど、たしかに殺人事件の洗い直しで自分の本当の息子が犯人とばれてしまうのは困るもんね。ウンスがそのまま殺人者の汚名を着てくれているほうがありがたかったんでしょうが、
なんか釈然としなかった。


あと、事件当初、ジミンがその事件を調べるような流れだったので、ウンスとはかかわりがあったわけで、またまた狭い人間関係と来たもんですよ。そのジミンがウジュを引き取って育てていたわけなので。

それと、ジミンの元妻セミがほんとうにうっとおしかった。
それでもっと悪役として活躍するならストーリーも面白かったんだけど、ひたすらうっとおしいだけ。
たまにホランにウンス側の情報を流すなど、ちょっとした石は投じるけれども大した働きもなく。
そのセミがマネージメントしているプロゴルファーのヨンジュンにしても、何のために存在するんだという感じ。
最後になんかウジュの病気のことで役に立っていたようだけど、それ以外にたいした役割もない。
この辺のキャラの無駄さ、無駄にうっとおしい感じが、好みではなかったなぁ。

恋愛要素もぜんぜん萌えず。
この二人に恋愛感情が芽生えるのを実感することができなかった。

ウジュの病気は・・・定番のオチだったなと。
母親の出番!というか。
助かってよかったけれども、そもそもあざといというか安易というか、なんて思ってしまってイマイチなかんじでした。

わーーー
なんかめっちゃ辛口になってしまった。
ごめんなさい( ̄▽ ̄;)
最後まで見たから、まぁ、まぁまぁだったっと申しておきましょう。
(^^;


15:40 : [ドラマタイトル]嘘の嘘トラックバック(0)  コメント(0)

感想「リセット ~運命をさかのぼる1年」

1年前に戻れば、すべてをやり直せるはずだった…

全員、疑え!あなたは誰が犯人か見破れるかー?“リセット”から始まる、待ったなしの本格ミステリー!

■ストーリー

自分のせいで先輩刑事が殺された過去から憂鬱な毎日を送る刑事チ・ヒョンジュと、不慮の事故で車椅子生活を余儀なくされた人気ウェブ漫画家シン・ガヒョン。失意の日々を過ごしていた2人のもとに、ある日突然、精神科専門女医イ・シンから電話がかかってくる。彼女から「現在の記憶を持ったまま、1年前に戻れる」と聞き、2人は指定された施設を訪問。そして、同じように集められた8人の男女とともに1年前に“リセット”し、人生をやり直すことに。しかし、参加者が次々と謎の死を遂げる連続殺人事件に発展。ヒョンジュとガヒョンは“リセット”の秘密と事件に挑み、運命を変えようと奮闘するが…。


全16話(韓国語・日本語字幕)



■キャスト

役名:キャスト

チ・ヒョンジュ:イ・ジュニョク「青い鳥の輪舞〈ロンド〉」「秘密の森〜深い闇の向こうに〜」

シン・ガヒョン:ナム・ジヒョン「100 日の郎君様」「あやしいパートナー~Destiny Lovers~」

イ・シン:キム・ジス「花郎<ファラン>」「輝く星のターミナル」



■スタッフ

演出:キム・ギョンヒ「仮面の王 イ・ソン」

脚本:イ・ソユン「エア・シティ」/イ・スギョン

番組HPより


感想

うーん、これをよく最後まで見たなぁ自分、と思うぐらい理解できなかった。
感想も書けません(^▽^;)
でも、見たからここに記録しておこうと思います。


イ・ジュニョクってイケメンだけど主役級はお初なのではないかな??
出てるドラマを全部見てないからはっきりとはわからないけど。
「秘密の森」ではチャラい感じの検事で印象的だから、こちらのまじめな感じはけっこう新鮮でした。
最近では「野球少女」でも、いい感じのコーチ役で出ていましたし、これからもっと露出が増えるかな。


いちおう、ネタバレの感想としては


リセットのからくりがよく理解できなくて

でも、連続殺人犯があの人物なのはすごく意外ではあった。
まぁ一番怪しくない人間が実は一番怪しい
という定番設定からいうと、こいつかなとは思っていたけど
そうなると、じゃあこの一年は何なの?という感じになって
考えるのが面倒だった(^▽^;)
理解しようとするのも面倒で、考えないから余計にわからない。

分からないなりに見ていたのは、キャストが良かったからかな。
逆に言うとキャストに気持ちがなかったら頓挫していたんだろうなぁ・・・・。
14:45 : [ドラマタイトル]リセット~運命をさかのぼる1年トラックバック(0)  コメント(0)

挫折かな「海棠が色付く頃に」

13話(BS11)途中まで見て、もうやめようかなと思ってるところ。
ひょっとして、ここがいちばん我慢のしどころなのかもしれないなぁ。。。。


昔のコスメ業界で大成する主人公の物語なのかなとおもった。「月に咲く花の如く」的なテイストの物語かとワクワクして見ていた。

けども!


以下ネタバレ辛口
好きな人は読まないで!!
そしてかなり私のダークな性格が出ておりますので、悪しからず。です
( ̄▽ ̄;)













朗月軒がクソすぎるんですよ!
兄のために海棠を騙して朗家に嫁入りさせるという。。
あまりにも胸糞な展開に呆れるやら。。

それで海棠がこのまま月軒やその両親に復讐しつつ朗家を乗っ取り、コスメ業界で大成功して、最後にヤツらを追放して溜飲を下げるみたいなドロドロ復讐劇なら見てもいいんだけど、、、

こんなことをされてなお海棠は月軒に未練があるし、月軒もなんだか健気に海棠を思っていたりして、このふたりがやがて恋愛関係になるというのがエンディングでも分かっているので、けっ!!そんなもん見たいもんか!!ってな気持ちになっております。ありえないでしょ、それでもお互いを思ってるという設定が!!
海棠は即、復讐モードに入るべきだし、月軒が海棠に尽くそうとするのも、うげーーーーっ!!って感じで許せない。尽くしてもいいけど海棠はそれを足蹴にしてほしい。
結局、月軒をいつまでも好きな海棠、すぐに情に絆されてしまう海棠をみていられない。
イライラする!!
おいおいそんなことで懐柔されるなよ、なんて簡単なんや!!と。
月軒の一家は不幸のどん底におち、土下座で許しを乞い、海棠がそれを冷笑して見下ろす、みたいなラスト以外に、なんか腑に落ちる結末あるんだろうかと。

物語の過程と結末は気になる。
海棠のお父さんとか。。
誰かに教えて欲しい。
でも、教えてもらったらそれでいい。
ドラマ見てまで知る必要は感じない、

という気持ちでたぶん離脱します。
あー、ほんとに、胸糞悪い!!

12:47 : [その他]挫折ドラマトラックバック(0)  コメント(0)

視聴近況「トッケビ」見てる

何回目かな。
ネットフリックスで「トッケビ」を見ています。
見返してみると、大ヒットしたこのドラマ、そこまで面白いかな?
前半がとくにもったりしている気がしますね。
後半のほうが面白い。
前半で挫折した知人がいるけど、わかる気がします。
でも、なんか好きなドラマ。
めちゃくちゃ大好き!なのだけど、生涯トップ。。。というほどでもないし、ほかにももっと好きなドラマがあるけど、このドラマを見てしまうのは、やっぱりBGMや挿入歌がいいからですね。
ネットフリックスはイントロを飛ばすことができるんだけど、一話ずつわざわざちゃんとOPから見るもんね。
このOPが大好きです。
曲もいいし映像もいい。
ワンビョッカン!!チェゴ!!!です。
大好き。。。。
21:40 : [その他]視聴近況トラックバック(0)  コメント(2)

感想「このエリアのクレイジーX」

「このエリアのクレイジーX」をNetflixで見ました。
おもしろかったです!!

(ちょろっとネタバレもあり感想です)

主人公はチョンウさん。
このひとを全然知りませんでしたが「応答せよ1994」に出てるのね。スレギオッパでブレイクしたんだそう。
私は「応答せよ」シリーズで1994だけ見てないんですよ。
「1988」のほうにもちらっと出てるらしいけど全然記憶になかった。
チョンウが演じているのは、怒りをコントロールできないために通院療養中で休職している刑事ノ・フィオの役。

いっぽう、オ・ヨンソちゃんはお久しぶりなんだけど、彼女も心療内科に通院中の心に傷を持つ設定のちょっと危ない雰囲気の女性イ・ミンギョン。

二人は同じ心療内科にかかっていて、なんと住まいもアパートのお隣同士。

二人はありがちな「最悪の出会い」をしまして、しかし、徐々に近づいていき恋人同士に・・・という、普遍的なラブストーリーです。
ノ・フィオが最初こらえきれずに怒って怒鳴ってばかりなので、どうなるやらと思っていました。
またミンギョンも挙動不審だし、じれったくイライラさせられるなど、はたから見ていてどうやって二人が恋人になっていくのか、心配になるぐらいでした(^_^;)
でも、オ・ヨンソちゃんがちょっと不思議ちゃんで、かわいくはかない雰囲気の女性になりきっていて、とてもよかったです。
今まで見た彼女のドラマの中でいちばん可愛かったかもしれないなぁ。。。

フィオは最初は全然イケメンに見えないんだけど、だんだんとかっこよく見えてくる不思議な韓ドラマジック(笑)
二人の過去が徐々にあきらかになるにつれ、辛い部分もあるんだけど、癒されて再生していく二人の姿にほっこり感動させられる物語で、ふたりはお似合いのカップルでした!

ほかにも、アパートの住人たちで作る婦人会のメンバーに、最近印象的な役が多いペク・ジウォンさん。
今回もいい味の役どころでした。

あとはコンビニの店員とか、近所の女装癖のイケメンさんとか、脇を固めるメンバーもとてもよかったし、彼らのストーリーも楽しめました。

ストーリーが短いから、サクサク進むのがいい。
嫌な奴も出てくるんだけど、そこまでストレスを感じないうちにフェードアウトしてくれるのでよかったです。
私の好きなサスペンス要素もあって満足満足。
お勧めの一本です(*^-^*)


11:47 : [ドラマタイトル]このエリアのクレイジーXトラックバック(0)  コメント(1)