fc2ブログ
  • « 2019⁄05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »

感想「ただ愛する仲」


ただ愛する仲

あああ~~もう!
とっても素敵なドラマでした!!(/_;)

主演二人が本当にいい!!
特にジュノ!ジュノジュノ!!

「記憶」ではすっごく初々しくて

「キム課長とソ理事」では。おお。進化してる!と驚かされ

今回の主演には驚くほどの魅力を感じました!!

あのパーマのかかったふわふわしたヘアスタイルがすっごく似あってました。
それをムンスがなでてるところを思いだしても胸が切なくなります。

このドラマは「ミセン」に、通じるものがある感じがしました。
「ミセン」は新入インターンが正社員になろうと努力する地味で陰気と言えば陰気なドラマでした。
こちら「ただ愛する仲」も、ひとによっては気が重くなって見るのをやめたかも。
じっさい、私の知人の韓ドラ仲間は見るのをやめちゃった(^-^;
「あまりにも重苦しくて見ていられなかった」
って言ってました。

韓国では本当にデパートが崩壊した事故があったんですね。
実際には亡くなったのは500人を超えていて、
ドラマよりもシビアでへヴィです。

ドラマでは、ショッピングセンターが崩壊事故を起こして
数十名が亡くなります。

主人公のふたりはその事故の生き残り。
自身も事故から奇跡の生還を果たしていて、それだけでもふたりとも大変な体験なのにあまつさえ、身内をその事故がらみで亡くしています。
そしてトラウマにずっと苦しんできた。
本人だけじゃなく家族もバラバラになったり、苦しんでいます。

このドラマは、事故の記憶に苦しみながら生きる人たちを描き、生き残ったふたりが偶然の出会い(偶然ばかりでもないんだけど)によって、傷ついた心が癒されていくさまを描きます。

波乱万丈なドラマがあるわけではないのですが、ひたひたと心に響き、染みわたってくるとても良いドラマでした。


以下はネタバレ感想です。










もうねー、さいごのジュノの病気、あれ必要でしたか。
必要以上にガンドゥをいたみつけるの、やめて!!と思いました。
その直前にムンスがガンドゥから距離を置くようになってたから、それはどう決着するのかと思っていたら、解決法はそれですかみたいな。
そもそも、ムンスがあそこでそこまでガンドゥを避ける必要なかったからね!断言するけども。
ま、最後の一波乱は常套手段とはいえ。
もうすこしすんなり二人が幸せになってもよかったんじゃないかと思わずにいられません!!

だけど、そのなかにこのドラマ最大の感動があったんだよね~。
サンマンですよ!
ヒョンに肝臓をわけると言ってきかなかったサンマンの気持ちには泣かされました。
このドラマでココが一番の感動って言うのもなんか違う気がしたけど、ほんとうにあの時はガツーンと来ましたよ。
タイプの合うドナーが見つかったと聞いたときは誰だろうと思いましたが、まさかサンマンとは!!
あんただったのか!!サンマン!!感動!!
どうしてもヒョンに生きていて欲しいというサンマンの気持ちがね~~(/_;)
てっきりこれでガンドゥが助かると思ったら、そうは問屋が卸してくれませんでした。。。
サンマンのオンマも反対するし、ガンドゥもサンマンから肝臓をもらわないというんですもん。
それならどうやって治るの?ひょっとして治らない、まさかのバッドエンドなのですかと、
冷や冷やしてしまった…。
けっこう疲れた。長く感じた(^-^;
もったいぶらずにさっさと治して幸せになってよ!!と、祈る心地でしたね(^^;



最後はきっとガンドゥは助かるんだろうなとは思っていたけど、実際に手術が出来、命を長らえてほんとにほっとしました。
それを見届けるまでは最後まで信用できなかった(なにが?)。
ムンスの拒否感もいつの間にか吹っ飛んでしまって(^-^;ふたりは仲良く、めでたしめでたしで終わってくれました。

とくにガンドゥは事故の後、アボジが横流しの犯人扱いされたこともあって、自暴自棄な辛い生活をしていたから。
このラストにはほんとにほんとに、ホッとしました。
こんなにも主人公の行く末が気になったドラマもありますまい(^-^;

最近はもう、萌えとかキュンとかない枯れ果てた私ですが(^^;
このドラマはちょっとキュンに近いものがあったなぁ。
それは、ガンドゥとムンスが徐々に徐々に近づいていくあたりの描き方がとってもよかったからですね。
公園のブランコのシーンとか、波止場でよっぱらったムンスがキスするシーンとか、バス停で二人が何本もバスを見送ったシーンとか、あのときは手のつなぎ方が恋人つなぎになって、おばちゃんついついにやけました(笑)
ガンドゥがムンスの部屋に忍び込んだのもよかったけど、もうちょっと淡いシーンのほうが好みかしら(笑)
それでも、あの辺りはにやけて見ることができましたね。
階段でのハグシーンは、もろガンドゥがムンスの胸に顔を沈めていたので、ちょっとおいおいと思いましたが、そんなよこしまなことを思ったのは私だけでしょうか?(^-^;
ガンドゥが遠洋漁業??行ってしまったのはつらかったけど、波止場と船上にわかれ遠ざかる二人が、言葉もなく立ち尽くしながら見つめ合うシーンはこの上なくドラマティックだったなぁ。。
ま、それもいずれはまた再会してラブラブに戻るんでしょ、っていうのがあるからね。
そこまで泣けたりとかはなかったですが(^-^;(ドラマ慣れしてしまってスミマセン)

何度も言うけど、最後にふたりに別れやすれ違いが訪れるのはドラマが始まる前から分かっていることで、心の準備はできていたけれども、それでも辛かった。
もう、ああいうのやめてほしいですね(^^;

ともかく、ムンス役のウォン・ジナちゃんもとってもよかったんですが、ジュノが最高。
ほんとうに素敵だった。



チャンヒョクの「油っこいメロ(油っこいロマンス)」にも出てると聞いて、見るのがとっても楽しみになりました!!
ラブコメっぽいのはもう興味がないなぁと思っていたけど、ぜったいに見るわ!!

↓ 素敵シーンのてんこ盛り!!
枯れ切ったおばちゃんに萌えとキュンをありがとう!!!

11:52 : [ドラマタイトル]ただ愛する仲トラックバック(1)  コメント(2)

感想「30だけど17です」



<ストーリー>(楽天商品紹介文)
ウジン(ヤン・セジョン)は17歳のときバイオリニストを目指す他校の女子生徒に一目惚れするが、告白を決意した日にバスの事故があり、自分のせいで初恋相手を死なせてしまったと、他人に心を閉ざして生きてきた。
一方、17歳のとき事故に遭い昏睡状態のまま眠り続けたソリ(シン・ヘソン)は、30歳になったある日目を覚ます。
バイオリニストになる夢も、家も友人も何もかも失ってしまったソリは、わずかな記憶をたどり自分が住んでいた家を訪ねるが、その家にはウジンと甥っ子のチャン(アン・ヒョソプ)が住んでいた。
ソリの家族が見つかるまで、という条件付で一緒に生活を始める3人だったが…



いいドラマでした!!
笑えてしんみりして、ほっこりする、ステキなドラマ。
キャラたちも魅力的でした!

以下はネタバレ感想です






主人公のソリは事故で13年間意識不明だったから、タイムマシンで一気に13年後にやって来たのと同じです。
13年というのがミソかなぁと。
その当時にもうインターネットも普及していたし戸惑うことに変わりはないけれど、変わり過ぎるほど変わってないし、ちょうどいい塩梅の年月だったかも。
そんなすぎにネット使えるか??とツッコまなくて済みましたね(^^;
ストーリー的には嫌な人もあんまり出てこなくてストレスなく見ることができました。
キャラ的には家政婦のジェニファーがお気に入りです。
ロボットみたいな冷たい人なのか(雰囲気は「プロデューサー」の時に似ていたかも)と思っていたら、みんなを取り持つようなポジションだったし、心が温かくて優しい人でした。まさかあのような過去があろうとは。
今後は明るく元気に生きていってほしいです。

気になったのは、いったいいつ、ソリが事故とウジンの関わりを知ることになるんだろう?と言うことでした。
これがなかなかばれない(ばれないと言うと言葉が悪い)
もしもソリが知ったらどうするんだろう?
ウジンを恨むのか、ウジンの元を去るのか。。。
最後は結ばれるとしても、途中で別れることは間違いないと。
私的にはその最後に結ばれる前の別れやすれ違いが嫌いなんですよ~~(^^;
だからどうなるのかすごく気になりました。
でも、ウジンの言葉は事故に全然関係なかった!!
ソリのほうが先にウジンを見つけ、先に好きになっていた!!
このくだりはとっても感動しました。
よかったよかった(*^-^*)

OSTもよかったなぁ~~。ちょっと「運命のように君を愛している」のサントラに似ていて、優しく切ない感じがよかったデス。
クラシックも聴くことができたし、音楽的にもgood!

ヤン・セジョンくんってお初なんですよ。
イケメンですよね。
…と思ったら「愛の温度」に出てるのか。
ジェウクのドラマなので見ようと思ったんだけど、挫折してしまったんですよ(^^;

難を言うならシン・ヘソンちゃんだろうか?
彼女、1989年生まれの30歳。ドラマの時は29歳だったのかな。
老けてますよね…失礼な言い方だけど(^^;
30前には見えないのねー私には。
かたやヤン・セジョンくん、1992年生まれの27歳。去年は26歳。
彼は逆にちょっと若く見えるから(高校生の役でもできそう…って、おばちゃんが見るから男の子は若く見てしまうんだろうか…)実際は3歳しか違わないのに、もっと違って見えて、どうみても同級生には見えなかったんですよ。

それ以外はとてもよかった。
reoさんに貸していただきました!
ありがとうございました!(*^-^*)


19:59 : [ドラマタイトル]30ですが17ですトラックバック(1)  コメント(7)

英ドラマ「埋もれる殺意」蘭ドラマ「オルデンハイム~12の悲劇」

イギリスドラマの「埋もれる殺意」は、シーズンの2と3を見ました。
1は見ていません(^-^;

埋もれる殺意 ~26年目の真実~(シーズン1) 

川底から遺体の入ったスーツケースが見つかり、キャシーらが捜査に乗り出す。遺留品から遺体は26年前に失踪した男性のものだと分かり、さらに調べを進めると、ある4人の容疑者が浮上するが……。多彩な登場人物が織り成す人間関係を丁寧に描く緻密なストーリーを、速いテンポでミステリアスに描く演出は快調。ロンドン一帯に加えオックスフォード、ブライトン、ソールズベリーなど各地を舞台にしたスケールアップぶりも見もの。(WOWOW



感想 4点

面白かった!
じつはシーズン1を見てない。見るに越したことはないのだろうが、いきなりシーズン2でも大丈夫だった。
予告にあるように容疑者が数名いて、誰もが怪しく、徐々に真実に近付く感じが本格的で良い。
主要キャラの活躍に頼らず、部署全員チームがそれぞれに良い働きをしているのも好感が持てる。
結末にはちょっとした驚きがあったが、腑に落ちた感じ。
尺もちょうどで中だるみもなく全体的に面白かった。
シーズン3がWOWOWで始まったので、これも見るつもり。
イギリスの風景や街並みも美しくて見応えがあった。



埋もれる殺意~18年後の慟哭~(シーズン2)

<ストーリー>
ロンドンの高速道路の中央分離帯で、地中から女性のものと思われる白骨遺体が見つかる。その腕には金属プレートで骨折を修復した痕が見つかり、少なくともこの60年以内に亡くなったと推察される。捜査に当たった警部キャシーと部下のサニーらは、プレートに刻まれたロゴからそれが外国製だと判断。病院で、プレートについての聞き込みを開始。プレートはキプロスのメーカーのものだと分かり……。
一方、ハムハーストで診療所を開く医師のティム、うだつの上がらない金融営業マンのピート、ブリストルで車中生活をしながら画家として生計を立てるクリス、TVのクイズ番組の司会を務めるジェームズの男性4人はそれぞれ、不安やある面倒事を抱えており……。(WOWOW



感想 3,5点

面白かったけど、前シーズンの方がもう少し面白かった。新鮮味がなくなったからかな。
犯人を追いつめていく様子は良かったけれど、犯人に意外性がなく、少し拍子抜けした。
海外ミステリーは、刑事たちの家庭の事情がけっこうメインに食い込んでくるけど、あれは何なのでしょうか。
このドラマでも彼らのオフでの出来事に時間割いてるけれど、ミステリーには関係ないので、緊迫感が削がれる気がするんだけど。。



オルデンオルデンハイム~12の悲劇~

こちら初めてみるオランダのドラマ。
吹き替え版で見てしまったので、言語の響きはわからない。
原語で見ればよかったなぁ(^^;

ハイムというオランダの小さな町に、ジャーナリストのペギーが戻って来る。かつて家族や友人に黙って町を出た彼女にとって久しぶりの帰郷だったが、平穏そうに見えるこの町で、この日を境に恐ろしい事件が起きる。その夜は流星群が夜空を彩り、フェルトホーヴェン家の長女ニーネは、恋人のリックと湖で密会していた。翌朝、ニーネが部屋にいないことに気付いた彼女の両親は、リックに前夜のことを問いただし……。WOWOW



感想 3点

ながい!長すぎ!
第一の事件が起きてから、次々に町の住人が失踪していくのに、警察をふくめ、誰も、一センチも、事件の真相に迫るものがなかった!
事件がただ続くばかりで展開が単調で飽きてしまった。(途中飛ばしたり早送りしたりした)
派遣された警察官が、途中でみんなから成果を上げてないと責められていたが、大いに同感した。彼の雰囲気が良かっただけに、あまりにも活躍しなさ過ぎで残念だった。
事件の真相は結局最終話でわかるのだが、その真相については意外性もあり、はっとさせられなかなか良かったのだけど、解決の落とし方には大いに不満。(結局犯人の自白で、何もかもぶちまけるタイプ
シャーロックやコロンボ的なキャラが欲しかった。
オランダの雰囲気、家や街並みや自然風景などがきれいで見応えがあったので、その点は楽しませてもらえた。

10:26 : [洋ドラマ]埋もれる殺意・オルデンオルデンハイム~12の悲劇~トラックバック(0)  コメント(0)

米ドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」

シーズン1と2を一気に見ました。
とっても面白かったです。

シーズン1の感想 4/5点
気になっていたが手を付けられず、やっと見てみれば一気に最後まで見てしまった。勧めていた娘が驚くほど(笑)
すごく面白かった。もともと超能力系は好きな方で、この摩訶不思議な世界観もすばらしく、子どもたちや取り巻くティーンズや親世代の人間関係も丁寧に描かれていて、なによりもストーリーに釣り込まれた。
ドラマだけどクオリティが映画レベルで、これは、映画よりもドラマが人気あるのはもう仕方ないと思える。
映画よりは長尺だが、ドラマとしてはコンパクトでスピーディ。言うことなし。
ただ
最終回で私は泣くほどの感動とは行かず、娘には不興を買ってしまった(^◇^;)
娘はかなり泣いたとか言っていた。ごめんね、泣けなくて汗

シーズン2の感想 4,7/5点
あーーおもしろかった!!!
シーズン1も面白かったけど、続きを見たい度は正直50%?
でも見た!
そしたらもう、やめられなくて2日間で見てしまった。
なんちゅーてもスティーブ!!
↓ここからネタバレで隠れます
なんていいやつなんだろう。
最初は嫌いだったのに、だんだん嫌いじゃなくなって、あとはもう転がるように(笑)好きになっていた。
良い奴?から実は極悪!っていうのも割と好きだけど、嫌いなキャラがだんだん好きなキャラに変わっていく展開に越したものはない。
私にとってシーズン2はスティーブの物語だった!
ダスティンとの師弟関係??にはもう泣かされるほど。
じつはシーズン1見てるとき、先に2まで見終わってた娘が、スティーブが好きと言ったので、まさか!!と思ったんだけど、まさかが本当だったよ。
最後のスノーボールもとても良かった。ナンシーはいまいち好きになれない部分があったけどダスティンに対する優しさで帳消し。

SFホラーで人類の危機でハラハラするしこわいし!でも根底にある人間関係の情愛が胸に迫る物語で、文句なくおすすめ作品。
シーズン3も楽しみ。
10:12 : [洋ドラマ]ストレンジャー・シングス 未知の世界トラックバック(0)  コメント(0)

米ドラマ「キリング・イヴ/Killing Eve」「The Sinner -隠された理由-」

キリング・イヴ/Killing Eve

<ストーリー>(WOWOWHPより
英国保安局“MI5”で働く女性イヴは暗殺者の情報を集める一方、退屈なデスクワークの仕事にも、夫との生活にもどこか不満を抱えていた。ある日、ウィーンでロシアの政治家がプロの暗殺者と思われる何者かによって殺され、事件を目撃したその恋人がロンドンで保護される。イヴは女性の犯行だと考え、上司に黙って捜査を開始する。果たして、イヴの読み通り、犯人はヨーロッパ各地で暗躍する、美貌の暗殺者ヴィラネルだった。彼女は指示役のコンスタンティンからの依頼を受けて、目撃者を殺すためロンドンに向かう。
やがて違法捜査がバレて“MI5”を解雇されたイヴは、海外での情報収集を担当する秘密情報部“MI6”の極秘チームにリクルートされ、本格的にヴィラネルを追うことになる。




感想 3,9/5点

面白かった。
一気に見た。
テンポがよくてキャラもそれぞれ魅力的。主役たちと悪役との攻防がバランスよくて、ストレスなく見ることができた。
主人公のひと、印象的な俳優さんなので、ちょくちょく見かけた記憶がある。
美人ではない東洋系の中年のひと(あ~~言い方が失礼だね)が主役を張っているだけで応援したくなる。
しかも相手は若くて美しいサイコパスだからなおさらだ。
このシーズン1ではいろいろと消化不良。あからさまにシーズン2につながる終わり方で、すこしがっかりした。
本筋以外でも、イブの家庭と夫婦のことや、キャロリンと敵組織の繋がり、ヴィラネルがなぜサイコパスになったのか、生来のものなら幼少期はどうだったのかなど、知りたいこと気になることがもう少し描かれていたらよかったと思う。
(刑事の家庭の事情なんかどうでもいいよ!!と思うドラマもあるんだけどね…(^-^;



The Sinner -隠された理由-シーズン1

あらすじ(Filmarks紹介文
白昼の浜辺で、いきなり見知らぬ男に襲いかかり、刺殺した若い母親。彼女の抱える深い闇を感じ取った1人の刑事が、失われた記憶の中に眠る真実を探り出す。



感想 3/5点

普通の主婦がいきなり見知らぬ人を平和なビーチで惨殺するという衝撃的な冒頭から、事件の隠された真相に迫る物語で、いったいなにが隠されているんだろうと気になる展開。
だけど、どうにも展開が遅く感じた。
刑事の性癖など、どうストーリーに絡むのか、見た目も中味も気持ち悪いと思ってしまった。あれ、必要なの?
記憶喪失ものは、わかってみれば、なぁんだ…と思うことがあるけど、ラストはなかなか衝撃的というか、そうだったのか!という驚きがあってよかった。
でも、内容の割に話が無駄に長いし、無駄にエロティックなシーンも多かった。

10:04 : [洋ドラマ]キリング・イヴ・The Sinner -隠された理由トラックバック(0)  コメント(0)

国内ドラマ「絶叫」「ダイイングアイ」「詐欺の子」「離婚なふたり」

例によってフィルマークスに上げた感想を貼り付けます(^^;

「絶叫」と「ダイイングアイ」はWOWOWオリジナルドラマ、
「詐欺の子」はNHKのドラマです。

絶叫

あらすじ(Filmarksの紹介文
国分寺のアパート。死後半年とみられる女性の遺体が発見された。遺体は複数の飼い猫に食われ、原型をとどめていない。「よくある孤独死」と処理されそうになるが、刑事・綾乃はある違和感を抱く。ペットの猫たちのトイレトレーニングがなっていない。ペットとしてはありえないことだ。本当に猫たちは彼女のペットなのか?空の金魚鉢の中に『鈴木陽子』の通帳を見つける綾乃。遺体は『鈴木陽子・36歳』のものであるようだ。美人だが、どこか薄幸そうな地味な顔立ちの女性。「彼女はどんな人生を歩んできたのだろうか?」綾乃は陽子の人生に思いを馳せる――。



感想 4/5点
原作を読んだので、(例によって忘れ去っているけれども、おいおい思い出してきて)展開はだいたいわかっていたが、それでもかなり面白く見た。
役者さんたちの演技がうまくてよかった。とくに安田顕、関西弁が巧いので関西地方の出身かとおもったが、彼は北海道のひとらしく、驚いてしまった。
役柄としては、先日見た『後妻業』の高橋克典に通じるが、こちらはかなり恐ろしい男だった。
全4話でコンパクトにまとめてあったが、もう1話分くらい長く見ていたかった。その分もうすこし棄てられた民という点にスポットを当てて問題提起してもよかったような。
原作よりもミステリー色が強かったかな?(あんまり覚えてないけど)
でもおもしろかった。


ダイイングアイ

あらすじ(Filmarksの紹介文
西麻布のバー・茗荷のバーテンダー、雨村慎介(三浦春馬)はある夜、見知らぬ男に襲われ、自分に関する一部の記憶を失ったが、やがて、 自分が1年半前に交通事故を起こし、岸中美菜絵という女性を死なせてしまっていたこと、そして自分を襲って来たのちに自殺した男は、美菜絵の夫・玲二だったことを知る。 周囲の人間たちからなぜか「嫌なことは思い出さない方がいい」としきりに忠告された慎介は事故の真相に疑問を持ち始める・・・。そして、店に復帰した雨の夜。どこか人間離れした美しさと強い視線を身に纏った喪服の女性・瑠璃子が店に現れた時から、慎介は深淵な迷宮に迷い込む。行方が分からなくなってしまう慎介の恋人、時折フラッシュバックする事故や金の記憶。誰が嘘をつき、誰が誰を陥れようとしているのか?そして、慎介を大胆に誘惑し翻弄していく瑠璃子が現れた本当の理由とは?



ネタバレなので隠します。3/5点

可もなく不可もなく。
記憶喪失ものなので、思い出せばそれですむ話。
それにしても不自然で有り得ない展開、無理があるのでは。
三浦春馬と女性のベッドシーンがあったが、たぶんバストトップを見せまいとする演出により、春馬がひたすらおっぱいを押さえていて、その挙動が不自然で気になってしまった
…って、どこ見てるねん!(^◇^;)
それにしても東野圭吾は人気だなー。片っ端から映像化されてるもんね。
私もいっときはファンだったけどね。




詐欺の子

あらすじ(FiLmarksの紹介文
舞台は2019年の東海地方。一人暮らしの光代(桃井かおり)に、娘をかたる女から電話がかかってきた。以前もだまされた経験のある光代は、警察に通報し捜査に協力。現れた「受け子」で14 歳の和人(渡邉蒼)の逮捕に貢献する。和人を送り込んだのは、幼なじみの「かけ子」の大輔(中村 蒼)と「見張り」の遠山(長村航希)。二人は詐欺を「老人の『死に金』を社会に還元する義挙」と信じ、「警察の捜査に協力してほしい」、「被災地支援のため」等と巧みな嘘で話を持ち掛け、荒稼ぎを繰り返していた…。



感想  5/5点
実は見逃したのだけど、あまりに評判が良いから有料オンデマンド(u-next)で見た。
なんでもそうだと思うけど、最初は軽い気持ちで始めてしまう。下手したら頼まれたから人助け、くらいの気持ちで。
被害者の苦悩が見えにくいからだろうか、いくら捕まったり矯正施設に入れられても罪の意識がなく、再犯が多いよう。矯正施設でも、あるいは学校でも、ぜひともこのドラマを繰り返し見せてほしい。だまされた人の苦しむ様子、犯罪者になってしまう怖さをしっかり教育しないといけないと思う。
ドラマとしては桃井かおりさんが演じた老人女性がとても切なく、泣かされた。
犯罪を犯すのも人の縁である。縁があれば人は自分の思いを超えて、悪いことでもやってしまう。誰でも例外ではない。そのことをしっかり自覚しないといけない。良いドラマだった。




離婚なふたり

ネタバレなので隠します。3.8点

面白かった。
最後はどうせ元サヤなんでしょ!
と思いながら見ていたので、きちんと離婚して意外だったし、よくやった!と思った。
主演の二人お上手!すごく自然な演技。岡田将生くんもよかった!!
たしかに夫婦あるあるで、小さなことの積み重ねが大きなひび割れになっていくよねー。
独身の弁護士にもわかることを、わかろうとしなかった夫、きっと世間の妻たちの溜飲が下がったと思う。
おもしろかった!!


09:53 : [邦ドラマ]絶叫・ダイイングアイ・詐欺の子・離婚なふたりトラックバック(0)  コメント(2)

感想「無法弁護士」




冒頭はすごく面白そうで期待が膨らみまくったんだけど、見ているうちに失速。
正直、16話でも長く感じてしまいました。
無法弁護士の割に紳士的なポン・サンピル、アクションもキレててかっこよかったけど、それぞれのキャラがたっていてよかったんですけど、あの街のひどさが現実離れしていてあまりハマれなかった。
あんな市長いますか?ナントカ組の組長が市長になっちゃうんでしょ。傀儡市長ならまだわかるけどねぇ。
それを含めて突っ込みどころ満載で、じっくり見る気になれなかった。。
サンピルの弁護士事務所の愉快な仲間たちは好きだったけど。
あと、ジェイとのラブが唐突すぎましたね。(みなさんおっしゃってますね)
でも、あのジェイを演じたソ・イェジちゃんって、スタイルは良いしお顔も可愛い。
そのかわいいお顔に似合わない野太い声でギャップが良いですね。私はお初だったけど。
イ・ジュンギは痩せすぎよね。。顎がとがりすぎで、朝鮮ガンマンのときこんなに痩せてたかな?
麗のとき久しぶりに見たからかびっくりしましたが、あれからさらに痩せたような??
09:36 : [ドラマタイトル]無法弁護士トラックバック(0)  コメント(0)