fc2ブログ
  • « 2018⁄09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »

拍手コメントへのお礼

Yさま、コメントと拍手ありがとうございました!

「トンネル」はほんとうに面白かったデスね~~
イユヨンさんの恋人がキムジュヒョクさんでしたか!
私は 彼はドラマは見てないと思うけど、映画を見ましたね。
若くしてなくなるのは本当に気の毒です
確かにラストは物足りない
Yさんも、未来の彼らを見たかったのではありませんか?

品位のある彼女、
キムソナはほんとうにすごいです!
下品でいやらしい目つき!
こんなに演技派だったとは!

トッケビは、品位のある彼女が終わってから見ます。
あまりにも品位が面白すぎて、こんな時に二本同時では気分が分散してもったいないです
とっても楽しみにしています!!

18:00 : [その他]その他トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「ワン・デイ 悲しみが消えるまで」




先日WOWOWの「韓国発ロマンティックラブ」、という特集で、『大好きだから』『隠された時間』『ワン・デイ悲しみが消えるまで』の3作品を放送しました。
ロマンティックラブ・・・好みじゃねぇ~~~!!と、スルーするつもりでしたが、評判が良かったりもするので一応録画してましたが、結局3つとも見てしまいました(^^;
ただのラブストーリーじゃなく、どれも全部ちょっと不思議系の物語なんですね。


ですから、3作品感想を上げたいと思います。

まずはこの「ワンデイ 悲しみが消えるまで」です。
これはちょっと辛口。
作品を好きな方には悪しからずです。


主人公はキム・ナムギル演じる生命保険会社の営業マンのガンス。
彼の妻の葬儀の時から物語が始まりました。
しかし、彼は妻の葬儀に出席していません。
なにかがあって葬儀に出られない心境のようです。
何があったのか??
葬儀の翌日、ソンジュン演じる義弟が会社に乗り込み、ガンスを責めたてていました。

そのガンスは後輩の案件である、交通事故を引き継ぎます。
被害者は2か月植物状態で、加害者は示談にしたいのですができません。

被害者の女性はミソという名前で目が見えない。
そんな彼女がなぜか、白いつえも持たずに歩いていて、交通事故に合ったのです。
事故のいきさつは?尋ねようにもミソは眠ったまま…。

ところが、ガンスの前に現れたミソ。
そしてそのミソはガンスにしか見えません。
最初は戸惑うガンスでしたが、だんだんとミソと心を通わせていく、
そして背景にあるものを知って行くのでした。



感想


つまり、生霊とでもいうの?
ミソの幽体離脱した魂がガンスにだけは見えて
ガンスと仲良しになっていくのですね。
それが少しコミカルに描かれて、ほっこりする物語となっている…

というのが、一般的な見方のようですが。

実は私的、突飛かもしれませんが、解釈があります。


以下は結末に触れるネタバレ感想です。









ミソには自分を生んだ母親がいて、ミソが4歳のころ、教会の玄関にミソを置き去りにしたらしいです。
いまは美容師をしています。
母親恋しさにミソがそこへ会いに行ったのですが、母親に「私はあなたの母親じゃない」と、つれなくされて、傷つき失意のまま美容院を飛び出しました。
杖は最初にお店に入るとき、盲目だということを隠すために(と思うんだけど)、折りたたんでバッグに入れたんですが
お店を飛び出すときにころりとバッグから落ちたのでした。
そのためにミソは杖を持っていなかったし、お店に探しに戻るのもためらいました。
そこで事故に合ってしまったんですね。

生霊(っていうと気持ち悪い感じだけどなんて呼べばいいのかわからない…)のミソは目が見えるし、明るくて元気いっぱい。
ミソと接するうちに、ガンスも自分の妻の死と向き合うことができるようになっていきます。

だけど、現実のミソの肉体はどんどん症状が悪化しているんですね。

ミソの母親はミソを拒否したけれども、事故のことを聞いて病室にやってきます。
そして献身的な看病をします。
ミソはもうそれだけで十分報われたと思ったのではないでしょうか。

ガンスに頼むんです。
自分の生命維持装置を外して、死ねるように。

最初は拒むガンスなのですが、ついにはミソの意向を尊重します。
ミソの点滴をとめて、その命を絶ちました。


このラストは私としては断然受け入れられません。
韓国では「延命治療決定法」という法令が施行されたそうですね。
施行後4か月で8500人の尊厳死が認められたとか。
そう言う韓国ならではの事情があるのかもしれませんが、私はこれの作品のガンスのしたことは殺人だと思います。


ガンスの妻も病気で余命いくばくもないとなったとき、自死に近い形で死んでしまいました。
そのせいでガンスはとても苦しみましたよね。
妻の葬儀にさえ出られないほどに苦しんだのです。
それなのに、なぜ?と思いました。

そして私の独自の解釈としては、

このあと、ガンスは殺人罪に問われることになるのではないかと思うのですが、
ガンスが、ミソの生霊と仲良くなったとか、ミソの生霊が望んだからやったとか
そんなことを言って、誰が信用するでしょうか?
ガンスの妄想だと言われるに違いないと思うんです。
パラノイヤと言われてしまうのでは??


そして、私は思いました。
じつは「本当にすべてはガンスの妄想だった」としたら?

ガンスの妄想の中でミソはしゃべり、笑い、泣き、そして自分を死なせてほしいと頼んだ。
ガンスは自分の妄想に従い、ミソを殺した。

すると、とたんにこの物語がホラーのような狂気をはらんだ怖いお話になってしまいました。

あくまで私個人の感想と解釈です。
どんな命も、死んで良い命はありません。
生死の決定も、けっして個人が勝手に決めていいわけがありません。
それが美談のように語られるのは、私は反対ですね。








15:22 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(2)

感想「開封府~北宋を包む青い天」

開封府


中国ドラマの「開封府~北宋を包む青い天」を見ました。
いままで中国の史劇は、女性が主人公のものを見ましたが、男性が主人公は初めてみました。
宮廷内の権力抗争は描かれてはいますが、主人公の包拯(ほうじょう)は、中国では大変有名な実在の人物だそうで、大人から子供まであらゆる世代の国民が知っている、有名人だそうです。
西暦999年生まれとのことで、日本では平安の末期に当たる時代ですね。
開封というのは北宋の首都だったそうです。
もともと清廉潔白で有名な人物だったそうですが、テレビドラマになってイメージが完全に定着したんだそう。
1976年にまず台湾の中華電視台で「包青天」というタイトルで、なんと350話の連続ドラマになり、その後は1993年にもドラマ化(この時は236話!)、それからも何度もドラマになっているんだとか。
日本で言うと、まさに「水戸黄門」!!
公正な裁きは「大岡越前」「遠山の金さん」!
そんな存在のようですよ。


あらすじ
時は北宋。第三代皇帝の真宗が天下を治めていたが、徐々に権臣が幅を利かせ始め、朝廷では宰相の王延齢(フォン・グオチャン)と軍権を掌握する張徳林(チー・クイ)の二派が勢力を争っていた。一方、ある町では奇妙な天象のもと1人の男の子が生まれていた。その名は包拯(ビクター・ホァン)。生まれながらに色黒だった赤子は、兄夫婦のもとで元気に成長するが、ある時、兄が役人から濡れ衣を着せられ処刑されてしまう。 その事件を機に、科挙を受けて役人となり世を正すと誓った包拯は、10年間の苦学の末、科挙を受験するため都を目指す。道中、美しい娘 雨柔(チャン・モン)と出会ったことで、包拯は都で事件を解決することになり真宗(ウィンストン・チャオ)の目に止まる。そして真宗が崩御し仁宗(ジャン・チャオ)の世となった中、包拯は官吏として難事件に次々と挑み続けることに。だが、それら難事件の裏には、常に王朝に関わる陰謀と思惑が渦巻いていた…!

BSジャパンの番組紹介ページより




前にドラマ化されたものを見てないので、比べることはできませんが、たんに公正な名裁きをドラマ化しているだけではなく、頭脳明晰で、どんな難事件も地道な捜査でかならず解決するところが、シャーロックホームズみたいで面白かったし、また宮廷の権力争いも見ごたえありました。


以下はちょっと結末に触れます
















ここに登場する王様、仁宗は、幼い時から不遇の生活で、大人になってもぜんぜん王様らしくならず、可哀想だなぁと思うところは多かったですが、いつまでも頼りない王様で、王様もきっと成長して絶対権力を握るまでになるだろうと思って見ていたんだけど、その点はちょっとがっかり…(^-^;
包拯と力を合わせて人事改革していくのかと思っていたんだけどぜんぜん!
頭はよかったけれど(決して暗愚ではなかった)覇気が全然なかったなぁ~~正義のヒーロー包拯の扱いもなんだかなぁだったし…。



宮廷の権力争いも解決したのやらしないのやら…
あんまりスッキリする終り方ではなかったなぁ…。


まぁ見始めたら一気に最後まで見たんだから、面白かったですけどね!
史実がそうなら仕方がないのかな、みたいなラストでちょっとラストだけが残念だったかな。
16:03 : [中国ドラマ]開封府トラックバック(0)  コメント(-)

視聴近況

今期の日本のドラマは、いろいろ見ようと思っていたんだけど
どれも3話4話で放置してしまいました。
最後まで見たのは『グッドドクター』ぐらいかな(^^;
WOWOWのドラマは『イアリー見えない顔』や『不発弾』などが面白かったけど
地上波は『ハゲタカ』『チアダン!』などは途中離脱だし
ほかのドラマも録ったけれども見ないまま削除してしまったりしました。

韓国ドラマはWOWOWの『恋の花が咲きました』が終わりましたので
そのうち感想を書きたいです。
結構面白かったけど、イライラさせられもしましたね。
でも、平均以上には面白かったかな。

そして、先日始まった2本のドラマがとってもとっても面白く
ハマっています。
それは『トッケビ』と『品位のある彼女』です。
どちらもそれぞれ、かなりおもしろいです(今のところ)。

とくに『品位のある彼女』は、ミステリーもちょっとあって私好み。
最初の2話を惜しくも見逃してしまったんだけど
あらすじサイトで補完しました。
ヒロインはキム・ヒソンさん。
久しぶりですね。
相変わらずきれいです。
彼女はある財閥の次男の妻としてその家の奥を取り仕切っていますが
夫が、自分が紹介した画家の女性と浮気しているんです。
この男が本当にバカで。
バカでバカで仕方がない!
ヒロインはもう一人、この家に巧妙に入り込んできた介護士のキムソナさん。
キムソナは家を乗っ取ろうとしているように思えるし
キムヒソンはそれを守ろうということでもないんだけど
攻守が微妙に二人の間に成り立つとかでもないような?
かといって結託するとも思えなくて
人間関係が今後どうなるのか本当に先が見えずおもしろいです!
今まで見たことがないタイプの韓ドラなんじゃないかなぁ。
すごく楽しみです!!

『トッケビ』は、今後もう、韓ドラで(それ以外でも)ときめくことなんかないだろうと思ってたけど
久しぶりにドキドキしそうです。
いやあくまで、「しそう」なんですよ。
まだしてないです!
強調するほどのこともないけど(^^;

どちらも楽しみ~~~(*^-^*)

20:48 : [その他]視聴近況トラックバック(0)  コメント(4)

感想「愛の迷宮‐トンネル‐」

愛の迷宮‐トンネル‐ DVD-SET1
愛の迷宮‐トンネル‐ DVD-SET1

1986年、ヨンスクと幸せな新婚生活を送っていた刑事グァンホは、連続殺人事件を追う最中にトンネルで犯人に襲われ気を失ってしまう。目が覚めると、愛する妻を過去に残したまま、30年後にタイムスリップしていた。困惑しつつも新入り刑事を名乗って警察署に入り込んだグァンホ。未だ事件が解決していないことを知った彼は、過去に戻るヒントを見つけるため新たな相棒ソンジェと再び捜査に乗り出す。グァンホがヨンスクへの恋しさを募らせる一方、ソンジェは心に同じ傷を持つ心理学者ジェイに惹かれ始めていた。愛する女性のために奔走する2人の男を待つ、衝撃の真実とは――!?



とってもとっても面白かったです!!
ネッ友さんに貸していただいたんだけど、(いつもありがとうございます!!)今回一緒に送っていただいたのが、先ごろ感想をアップした『ボイス』『秘密の森』と、3作品でした。
どれもとっても面白く、超好みのサスペンスでした!
一気見してしまいました。
こういうのと比べると、どうしても日本のドラマは面白く感じられません(^-^;
今期のドラマはほとんど挫折してしまいました(^^;

さて、ドラマの感想ですが。

まぁ現実的なことを言えばかなりなファンタジーですよね。
なんたって30年後の世界に飛んでしまうんだから。

でもそんな非現実的なことをすんなり受け入れて見てしまうほどに、スピード感もあったしドキドキハラハラと緊張感もあり、とても面白かったです!

主演のチェ・ジニョクもよかったんだけど、私的にはキム・ソンジェを演じたユン・ヒョンミンがすごく気に入りました。
彼のことは『いとしのクム・サウォル』のとき初めて知ったんだけど、役柄ってやっぱり大事ね~~
このときは馬鹿っぽい御曹司の役で、ぜんぜんカッコよくなかったのですよ。
でもそのあと、『魔女の恋愛』では、やっぱり軽薄なんだけどどこか憎めない役をやっていて、
今回はがらりと変わって嫌な感じのエリートのキャリアを本当に嫌な感じで演じていましたが(笑)
これがどんどん変わっていくんですよね!
最初の嫌な感じで登場したときから「お?いつもと違って感じが良いぞ(逆に)」と思ってたんだけど
その変化の仕方が自然でよかったんですよね。
今回はユン・ヒョンミンに敢闘賞!(笑)

それから、30年後には老けてしまった後輩のソンシクを演じたチョ・ヒボンさんもよかったよ~。
すぐに、これは先輩だ!って気付いて。。ありえないっつうの(笑)
でもこのドラマはそう言う人間関係がとても良く描かれていて、そこがよかったなぁ。

30年後にタイムスリップしたら、かかわる人間はぜんぶ、自分にいわくのある人たちばかり。

こういうドラマは
・誰が犯人か
・どうやってそれを暴くか
・タイムスリップがどう絡むのか
あたりが気になるところで、そこもまぁ面白く見ました。
タイムスリップによって過去の変化から未来が変わってしまうというのは「「シグナル」のほうがうまく出来ていたように思いますが、こちらも割と自然だったと思うのですが…
いかんせん、最後にもう一度、30年後の世界がどうなっているのかを見せてくれないから。
見たかったなぁ。
グァンホたちが夫婦で健在で、娘とそしてもう娘は彼氏と結婚していて、孫までいたかもしれないし。
グァンホは警察のお偉いさんになってるのか?
それともいまだに現場重視の刑事を泥臭くやってるのかな。
ソンシクと一緒に。
そのほうが似合ってますよね。
それが見れらなくて残念!!

ドキドキ、ハラハラ、ときどき泣けて、ラストにはきっちりほっこりできて言うことなしに楽しめました。

reoさんありがとうございました!!




追伸

犯人は途中から、あの人が怪しいと思ってました

さいきんは、一番怪しくなさそうな人が犯人だという定石を知り、
それに当てはめてみるとほかのドラマでもそうだから。
信用できそうで、けっこう重要ポイントに位置していて
配役もビッグネームだったりすると間違いないですね。

あと、シン・ジェイ教授が、グァンホのことを
「私よりも年下ですよ!」って言ってたけど
ぜんぜんそうは見えなくてたまげました。
調べたらシンジェイのイ・ユヨンさんというのは1989年生まれ29歳ですか
そしてチェ・ジュニョクしがなんと1985年生まれで33歳
4つしか違わない。
ジュニョクって大人っぽく見えませんか(笑)
ユン・ヒョンミンと同じ年のようですよ。見えないよねぇ??
そしてユン。ヒョンミンさんって、もとプロ野球選手なんだって!
いとしのクムサウォルで共演したペク・ジニちゃんが恋人なんだって。
なんだか意外でびっくり。

次のドラマでまた別の顔を見せてくれるのを楽しみにしていますよ!!
17:40 : [ドラマタイトル]愛の迷宮ートンネルトラックバック(0)  コメント(5)