◆ うちの母・・・
2016'09.21
唐突ですが「ゴハン行こうよ」のシーズン2では
ヒロインのスジが「引きこもり」になったと連呼してましたが
そのことばが、日本語の「引きこもり」そのままでしたね。
「引きこもり」って、「カラオケ」みたいに、日本発の世界共通ワードなのかと、びっくりしました。
ちなみに、別のドラマでは、「天下り」や「コネ」のことを「落下傘」と言っています。
言い得て妙!ですよね(笑)
さて、タイトルの母の話。
ドラマは好きだけども、タイトルを本当に覚えません(^-^;
わかるよ。
わかるけど。
そもそもリアルにGoogleのこと「ゴーグル」って言いますからね(^-^;
さすがに、Yahoo!を「やほー」とは言いませんが(笑)
母の覚え違いは↓
「キルミーヒールミー」→「キルミーヒル」(殺してほしい丘?)
別の日には「ミルキーヒルミー」・・ペコちゃんかっ!
語呂はいいね確かに。
「風の便りに聞きましたけど?」→「風のうわさで聞いたんですけど」
意味は合ってるからいいか(^-^;
「伝説の魔女~愛を届けるベーカリー」→「幸せの魔女のベーカリー」
かなりオリジナルな意訳になってました(^-^;
私生活ではこんなことはしょっちゅうで
タブレットのこと「パブレット」と言って見たり
冷蔵庫の幅を測って「60メートル」と言って見たり
面白いです。
またネタが増えたと思うことしばしばです。
今後も期待します(笑)
ヒロインのスジが「引きこもり」になったと連呼してましたが
そのことばが、日本語の「引きこもり」そのままでしたね。
「引きこもり」って、「カラオケ」みたいに、日本発の世界共通ワードなのかと、びっくりしました。
ちなみに、別のドラマでは、「天下り」や「コネ」のことを「落下傘」と言っています。
言い得て妙!ですよね(笑)
さて、タイトルの母の話。
ドラマは好きだけども、タイトルを本当に覚えません(^-^;
わかるよ。
わかるけど。
そもそもリアルにGoogleのこと「ゴーグル」って言いますからね(^-^;
さすがに、Yahoo!を「やほー」とは言いませんが(笑)
母の覚え違いは↓
「キルミーヒールミー」→「キルミーヒル」(殺してほしい丘?)
別の日には「ミルキーヒルミー」・・ペコちゃんかっ!
語呂はいいね確かに。
「風の便りに聞きましたけど?」→「風のうわさで聞いたんですけど」
意味は合ってるからいいか(^-^;
「伝説の魔女~愛を届けるベーカリー」→「幸せの魔女のベーカリー」
かなりオリジナルな意訳になってました(^-^;
私生活ではこんなことはしょっちゅうで
タブレットのこと「パブレット」と言って見たり
冷蔵庫の幅を測って「60メートル」と言って見たり
面白いです。
またネタが増えたと思うことしばしばです。
今後も期待します(笑)