fc2ブログ

感想「美男<イケメン>バンド~キミに届けるピュアビート」

美男<イケメン>バンド~キミに届けるピュアビート 韓国ドラマOST (tvN) (韓国盤)
美男<イケメン>バンド~キミに届けるピュアビート 韓国ドラマOST (tvN) (韓国盤)韓国TVドラマサントラ

CJ E&M 2012-03-27
売り上げランキング : 70931


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


やっと見終わりました。
まずまず満足です。
★★★☆

ミンギ君演じるバンドのリーダーがいきなり死んでしまってからは、
まぁ・・おおむね想像の通りにストーリーが展開して、定番すぎる感じもしましたが、面白く見られました。

ところで、彼らを「イケメン」とみるかどうか。
人それぞれ違うようで(^-^;
知人は「イケメンじゃない!」と言っていました(^-^;

私も最初はカッコよく見えたけど、次第に見慣れてきて(^-^;

イケメンは、ドっちゃんこと、ドイル!
ヤクザの息子ですね、彼がすっごくカッコよかった。
性格的にもいい人でした。

あと、やっぱりエルくん。
好きだわ、この顔。

でも、相手役のイェリムって歌手、きれいとはいいがたく、演技も良くなくて、なんでこの人?と思いました(^-^;
本当にイェリムって言う名前の歌手なのね。

キャラ的に好きだったのは、釜山の魚屋の息子、いちばんちっさいギョンジュン。
彼がバンドの癒し担当でした。


あと、ロック・キムも、どーしてこんな小汚いおっさんなの?って思ったら、この人も本物の歌手でした。
その割に歌う場面がなかったね。


眼球浄化の音源は結構好きだった。

21:01 : [ドラマタイトル]美男<イケメン>バンドトラックバック(0)  コメント(6)

映画感想「ブーメランファミリー」

ブーメランファミリー [DVD]
ブーメランファミリー [DVD]
アメイジングD.C. 2014-11-05
売り上げランキング : 99222


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こちらもWOWOWで。
WOWOWっていっぱい韓国映画を放映してくれますね。
うれしいな!
★★★☆

タイトルのブーメランファミリーって、出戻り家族って言うことかな。
長男は映画監督だけど、作品がコケちゃって一文無しに、で、実家に帰ってきます。
そこには刑務所から出所した二男が母親と「平和に」暮らしていました。
長男と二男が喧嘩しながら生活を始めた途端、長女で末っ子の娘が、一人娘を連れで出戻ります。
3人とも生活力がないので、お母さんがこの年でみんなを養わねば・・・(^-^;
それでも、文句ひとつ言わずにみんなを受け入れて、家族だから仲良く暮らそうと言う。。。
子ども達は3人ともクセがあって、大変!
姪っ子も憎たらしい!
この一家の何気ないやり取りが、なんとなく笑える感じです。

で、コメディと思っていると、やっぱり韓国映画です。
ただのコメディじゃありません!
油断してると大変です(^-^;


配役は、長男にパク・ヘイル。
二男にユン・ジェムン、「根の深い木」のチョンギジュンね、
末娘にコ・ヒョンジュ、その娘に太陽を抱く月の、妹(ミナ王女)役のチン・ジヒ
お母さんにはホテリヤーとか棚ぼたのお母さんの、ユン・ヨジン
と、出演陣が知った顔ばっかり!!

笑ったのが姪っ子の憎たらしさと、その姪っ子と恥ずかしげもなく喧嘩したり食べ物を奪ったりする伯父さんたちとのやり取り・・・と、ユンジェムンのでっかいおなか・・・(^-^;

いろいろあって、二男は足を洗ったヤクザな世界に舞い戻る羽目になります。
それも、憎たらしい姪っ子のため。
姪っ子が家出をしてしまい行方知れずとなってしまったので、自分が危ない仕事(カジノのやとわれ社長)をやることと引き換えに、探してもらうことにしたんです。
でも、カジノをうっぱらってしまって、親分に狙われてしまう。
高跳びするつもりだったけれど、二男の代わりに長男が捕まってしまいます。
しかし長男、なぜか、憎たらしいはずの二男のために、身を挺して二男をかばいます。
そんな長男をまた、二男もかばい、結局最後は二男がヤクザたちの歯牙にかかってしまうんです。

そして、思い出シーン。

長男、妻の浮気相手をぼこぼこにしてしまいました。
刑事事件になりそうになったとき、二男が「オレはもう前科者だから」と、身代わりを買って出ます。
それで、二男が長男の代わりに服役したらしいのです。
二男に対して申し訳なく思っていた長男は、だからヤクザにその身を投げ出したのでした。
弟へのお詫びのつもりで・・・。

結局憎み合っているように見えて、この家族、お互いを思い合っていたんです。
だから二男がヤクザにやられてしまったラストは少し残念でした。


と思ったらやられてなかったので、よかったです(^-^;
20:39 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(2)

映画感想「カンチョリ」

B00LTK70VMカンチョリ オカンがくれた明日 [DVD]
ポニーキャニオン 2014-11-05

by G-Tools


ユ・アインくん主演の映画です。
青春人情任侠もの。
★★★

カン・チョル(ユ・アイン)は痴ほう症の母親を抱えて苦労しています。
母親が腎臓移植が必要となって・・・・。



以下ネタバレ



「ギルバート・グレイプ」そっくりです。
お母さんが痴ほう症で、カンチョリは苦労してますが、このお母さん、銭湯の煙突に上ってしまいます。
ギルバートの弟アーニーも高いところが大好きで、煙突じゃないけどガスタンクに上ってしまうんです。
ギルバートはエンドーラから出たことがなく、出たいと思いつつも、弟や母を捨てきれない。
カンチョリも釜山から出られない。
ふたりとも、恋人となる女子が旅の途中で立ち寄った。
最後は母の死により解放されて、町を出る。

カンチョリはギルバートグレイプに任侠テイストを加えましたね。

カンチョリも映画としてはそこそこいいと思う。
でも、随所で「ギルバートグレイプ」を思い出しました。

なんせ、私の生涯ベスト作品なのです(^-^;
02:04 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「フェニックス~約束の歌」

フェニックス~約束の歌~ DVD スペシャル・エディション
フェニックス~約束の歌~  DVD スペシャル・エディション
東宝 2013-12-20
売り上げランキング : 6619


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


イ・ホンギくん主演のハートフルストーリーです。
★★★★

傲慢なアイドルが、ホスピスで社会奉仕をして、命の大切さと愛情を知り、成長していく物語です。

いわば、ごくまっとうな物語で、想像の範疇を超えることは無いですね。
だいたい、思った通りの展開でした。
でも、見せ方がうまいのか、分かってるんだけど泣かされました。
かなり泣きましたです(^-^;

以下ネタバレ





ホスピス内でバンドを結成していて、チュンイは奉仕期間を短縮する目的で、バンドに関わります。
でも、そのうちに、彼らの命の期限を知り、バンドにかける気持ちを理解し、熱心になっていきます。
そうしているうちに、ホスピスの資金難により存続が危うくなりまして、ホスピス廃止になりそうに。
バンドのコンテストで本戦に進んで寄付を集めようということになりました。
けれど、コンテスト予選の時にドラム担当の元ヤクザが倒れてしまいます。
本選には進めないし、チュンイが奉仕期間を短縮したいばかりに、バンドのプロデュースをしたと知ったアンナ(ボーカル担当)は、チュンイに失望します。
チュンイは、アンナに失望され、仲間を残したまま芸能界に復帰。
新作映画の発表会のとき、ホスピスのバンド、「フェニックス」のことを記者たちの前で発表します。
病院で演奏すると。
観に来てください、良いと思ったら寄付してください、と。

死の床にあるドラムのアジョシは、「客が本当に来るのかな」と心配しますが、庭も道も人でいっぱい。
そして入院患者のビデオシーンが流され、演奏。

演奏は大成功。ドラムのアジョシは亡くなりました。

次の年も、その次の年も・・・この企画は続きます。
フェニックス(不死鳥)のように。

18:09 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「シークレット・ミッション」

韓国映画「シークレット・ミッション」 DVD TCED-02484
韓国映画「シークレット・ミッション」 DVD TCED-02484
ノーブランド品
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ジャケットの写真が、キム・スヒョンくんじゃないみたいだけど、スヒョンくん主演の映画です。
★★★☆
北朝鮮のスパイが、国の下町で、住民に溶け込みながら生活していて(知能障害を装いつつ)母国からのミッションを待っています。

スヒョンくん、すっごく「おバカちゃん」な感じで、コメディ映画の様相です。
なんせ、公衆の面前で脱糞シーンがあります。
韓国映画の驚きです。
今をときめくスヒョンくんになんというシーンを当てるんでしょうか。
下ネタのない韓国映画ってないのかな。かなり辟易します(^-^;

ま、それは置いておいて・・・。

韓国の人々を欺きながらミッションを待っても、もう、母国からは忘れられた存在のようなスヒョンくん。
そこに、母国から同志が二人、やってきます。
一人はロックミュージシャンとして、もう一人は普通の高校生として。。

ロックミュージシャンのほうは、パク・ギウン氏。私は「チュノ」で「あのかた」を演じてるのを見ただけ。
高校生の同志はイ・ヒョヌくん。
子役なんかをいろいろしてるでしょう。私は「善徳女王」のユシンの子ども時代が印象的。この可愛い男子からいきなり、オム・テウンに変わっちゃって、ショックを受けたものでした(^-^;

年齢を重ねてますますよい男に・・。先が楽しみな男子の一人です。たれ気味の目が可愛いよね。

以下ネタバレ




コメディと思ってたら、なんか途中から急激にどシリアスに。。。
この若い3人の同志が母国から見放され、自決を迫られます。
でも、3人は生きることを選びます。
そのために戦いまして・・・けっきょく、3人とも死んでしまうんです。
冒頭の明るい感じから、この悲しすぎる結末。
ギャップに耐えられません(^-^;

3人が3人とも韓国で世を忍びながらでも、うまく生きて行ってほしいと願ってたのに、こんな結末。。

韓国映画はたしかに、容赦ない内容や結末が多いし、それを望んだりもするけれど、今回はちょっと違う。
無理やり容赦のない結末にした感じです。
どうしてこんな結末にしたんでしょうか!
作者を恨みたいです。
彼らが大好きだったのに・・・。

下宿先のおばさんや、その息子、界隈の住民たちとの別れのシーンなどは泣きました。
最後は、彼が実は生きていた・・と言うことを言いたいラストなのかな?
それとも、生きてるときに書いたのかな。

しかし、韓国には本当にこんな風にスパイがいっぱいいるのかな。
原題は「隠密に偉大に」でしたよね。
11:27 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(2)

感想「ミスコリア」

B00M7VN9J4ミス・コリア DVD-BOX1 <シンプルBOXシリーズ>
エスピーオー 2014-10-17

by G-Tools


「ミスコリア」見終わりました。
★★★☆

BBクリームの発案者、キム社長が、事業の行き詰まりから、昔の恋人オ・ジヨンをミスコリアに仕立てて、自社クリームを宣伝させようとする・・・オ・ジヨンはミスコリアになるのか?
キム社長のコスメ会社は軌道に乗るのか?
借金を抱えたキム社長に借金取りのチンピラがまとわりつき、借金返済が出来ないなら死んで保険金を奪うという計画があって・・・。

という、見どころは、まず、ミスコリアの候補者たちの「女の争い」とか、ミスコリアになるための血のにじむ努力。
ミスコリア放映に関する「大人の事情」
BBクリームを作ったキム・ヒョンジュンと仲間たち、VIVIと言う会社と、BBクリームの利権争い。

けっこう盛りだくさんで、面白かったです。

イ・ヨニちゃん、「ファントム」の時は「すっごくきれい」と思ったけど、表情によっては、そうでもないかな。
美人であるには違いないけど・・。メイクのせいかしら?
なんか、ミスコリア風のメイクや髪型が、ちっともきれいに見えなかったなぁ。
素顔に近いナチュラルメイクのほうがきれいでした。
ただ、高校時代のちょっと蓮っ葉な感じとか、元カレのヒョジュンにつんつんするときとか、打って変わって甘えるときとか、いろんな表情で良かったです。
とくに「オッパ」と甘えた声でヒョンジュンに呼びかけたりするの、男ならたまらんだろうなと思いました(笑)

男だけにじゃなく、ファジョンにも「オンニ」ってなつくし、マエリオーナーにたいしてもだけど、結構甘えキャラ。それが似合ってて良かったです。

あと、ミスコリアの面々と、エレベーターガールたちがあんまり区別がつかなかった(^-^;
みんな同じ顔に見えてしまった。
ミスコリア候補のメンツは長身ですからね・・。そこがポイント。

で、一番気に入っていたのは、キャラが魅力的だったところ。
私のお気に入りは、ジヨンの4人の家族たち。
おじいちゃん(棚ぼたや王家のおとうさん)
お母さん(父親だけどお母さんって呼んでる!)
おじさん、お兄ちゃん。
最初はミスコリアに出場するのを大反対してるんだけど、だんだんと応援するようになっていったのです。
この4人が面白いというか、じわーーっとさせてくれました。
家族の愛情が感じられて、すごく好きだった(面白かったし!!)。

あと、マエリオーナーがカッコよかったです。
弟子で、今はライバルのヤンオーナーも笑った。
調子よすぎのこのおばさん、でもなんか、憎めなかった。

ファジョンオンニとチョン先生のラブは・・正直、いまいちかなぁ(^-^;
せめてチョン先生がもっとイケメンだったらよかったんだけど(^-^;
ファジョン先輩がちょっと気の毒だった。。。

あと、BGMが良かったです。
少し前の時代(ポケベル持っていた)みたいなんだけど、ノスタルジックな曲がいっぱいで、好きでした。
これなんか。↓
22:30 : [ドラマタイトル]ミスコリアトラックバック(0)  コメント(6)

感想「ポラロイドに託す想い」「馨榮堂日記」

po.jpg

ヒョクさん関係で懇意にしていただいているYさんから、お借りして見ることができました!
ヒョクさんとチャン・ナラちゃんの「ポラロイドに託す想い」他2篇の、短編ドラマの感想です。

まず「ポラロイドに託す想い」。
これは、ポラロイドカメラを使ったタイムトリップものです。

ヒョクさん演じる主人公は借金の取り立てかなんかをしています。
そんな彼のもとへ、弁護士がやってきて
「ジェヒさんがあなたに遺産として家を遺すそうです」
と言います。
ジェヒと言うのがチャンナラちゃんで、彼女はヒョクさんの元妻、3年前に離婚していたんです。
で、病気で余命いくばくないとなりまして、家を元夫に相続する手はずをしました。
その家に「戻った」元夫(ヒョクさん)
年月が経ち(3年だけど)家の鍵のパスを忘れています。
窓を壊して入った家に、2年暮らしたときにも、知らなかった屋根裏部屋があることを発見。
そこにあったポラロイドカメラをパシャリ・・・と、してみたら、あら不思議。
離婚の翌日になっていました。
3年前に離婚を切り出したスヒョクに、ジェヒは引き止めることもなく、離婚に応じました。
それをいまさらながら「なぜなんだ」と問うスヒョク、でも答えないジェヒはカメラをいじっています。
そのときパシャリ。カメラが光って、スヒョクは現代に戻っていました。

こんな風に、シャッターを切ることで、タイムトリップを繰り返すのです。


以下ネタバレですよー。



とりあえず、スヒョクが
ジェヒが子供を産まないから別れる・・・っていうのが、離婚理由で、ちょっとがっかり?(^-^;

で、ドラマが進むにつれ、ジェヒは3年前にはもう、重い病気だったことが分かり、覚悟の離婚だったようだけど、スヒョクがそれにも気づかず離婚したって言うのも、ちょっとねー・・(^-^;

離婚が3年前なのに、2年前にスヒョクは腎臓をジェヒにあげて、移植手術をしているんです。
でもそのことを、スヒョクは忘れてる。
彼もまた脳の病気なんです。(どこかで聞いたような・・)

過去に行ったり戻ったり、
記憶がなかったり

だから話がミステリアスでした。

最後は、ジェヒが、死んだスヒョクから腎臓と角膜をもらって、復活して、最後のシャッターチャンスで過去に戻り(スヒョクとの出会いのシーン?)スヒョクと人生をやり直す・・っていうことなのかな。
でも、最初に出会った時と、カメラで戻って出会った時と、似て非なるシーンなんですよね。
でもセリフは同じ。
「オレたち、付き合わない?君が寂しくないように約束するよ」
みたいなことを、スヒョクが言い、ジェヒは
「約束できるの?出来ないくせに、うそつき」
と答える。
最初のジェヒはなぜ嘘だと知っていたいのかな?

まぁいいか(^-^;

やり直して二人が幸せになるといいと思います!




もうひとつのドラマは
「馨榮堂日記」

これが、今回見せていただいた3編の短編の中で、一番面白かったです。

時代劇です。
両班の家で、長男が死んでしまい、それがなんと、引き取った腹違いの弟(だったかな?)の犯行だという。
捜査する左捕庁の役人が調べるうちに、意外な事実が浮かび上がる・・・という、時代劇ミステリーです。

この、殺されたとされる長男役にイム・ジュファンで、父親がアン・ネサン。
どこかで見たような配役です(笑)(おバカちゃん注意報)

イム・ジュファンの両班がとても似合ってるんだけど、それよりも、弟君ですよ!
だれですか、この美しい男子は!!!

イ・ウォングンくんだって。皆さんご存知?
私が見たドラマだと、「太陽を抱く月」の、ウンの子役だったそうです。
うんうん、イケメンだった気がした!言われてみれば。
それから、「ファントム」にも出てたんだって。
それはあんまり記憶にないのです(^-^;

いや、今回ほんとうに美しくて、うっとりしてしまいました。
で、

ネタバレです。



イムジュファンが、この美しい弟に、二重の禁断の愛を抱いていたという話なんですよ。
そりゃ抱くわ。愛を抱いちゃうわ!この美しさなら。。
そんで、イムジュファンは禁断の愛に身もだえしながらも、弟に抱きついたりして。
韓ドラでゲイものってあんまり見てないので新鮮だった!
美男子二人がひしと抱き合う姿は、いやはや眼福ものでした!!きゃー!!
(BDだからキャプチャできません)

話は、
兄は弟への思いを断ち切るべく家を出ていたが、結局弟を忘れられずに戻ってきた。
が、兄に縁談、結婚します。
でもでも、兄はどうしても妻を抱くことができません。
兄は弟へ、胸の内をぶちまけ、弟を抱き寄せます。
弟はそんな兄を拒否します。男同士で、兄弟だと。
それを見た妻は、弟を誘惑。
弟に、「私を選べ」と言います。
三角関係を清算するためには誰かが死なねばならない。
弟は兄を死なせることに。
兄はそんな弟の気持ちを知り、自ら毒薬入りの酒を飲み干します。
兄が死に、弟は兄への自分の気持ちを知るのです。
自分も兄を愛していたと。
妻は自殺してしまう。
弟は寂しく兄のお墓へ参るのでした。

ざっくりと言うとこんな感じ。
全編、イムジュファン演じる兄の切ない気持ちが溢れていて、兄弟の見目麗しい雰囲気が、深く印象に残る佳作と思います。ポドチョンのイ・ジェユンも良かったですよ。


Yさん、ありがとうございました!(●^o^●)

21:53 : [感想]短編ドラマトラックバック(1)  コメント(4)

感想「未来の選択」

未来の選択 DVD SET1 (豪華180分特典映像ディスク付き)
未来の選択 DVD SET1 (豪華180分特典映像ディスク付き)
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2014-09-03
売り上げランキング : 29353


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



Amazonで見たら、この豪華DVDセットの販売・・・そんなにヒットしたの?って感じの「未来の選択」。
あんまりいい評判を聞いてなかったので、ぜんぜん期待せずに見たせいか、
私はヨンファ君目線で見て、それほどガッカリしなかったんですけど。
(期待せずに見るというのがミソですね!)

それでも、★★★ 大負けで(^-^;


何が悪いって、好きになれる登場人物がいない!
ヒロインのミレはもちろん(って言うのもどうかと思うけど)、キムアナも性格が好かん、ヨンファ君演じるセジュも。。。
もちろんヨンファのことは大好きだけど、カッコいい!!と思いながら見てたけど。
でも、キャラとしてはどうかなぁ。
御曹司で坊ちゃんで世間知らずだよね?
カメラマンとして自社で働いていたけど、世間勉強とか修行なら、他社でやれって感じです。
なんかスパイみたいでしたよね。
ヒューマニズムは持ち合わせてたし、おっとりした良い性格だと思うけど、いまいちパンチが足りん。
どうも・・たしかに、ヒロインの恋人となるには何かが足りないって感じがしました。

まぁそれでも、キムアナよりもだんぜんセジュが良いわ~と思って見てましたけど。

キムアナは最初は嫌な奴で、だんだん株上げていったけど、でも、恋敵がヨンファなのでどうしても応援できず。
それなのに、ミレはキムアナに傾いていました。

話の流れでは、キムアナと成就したらいいと思うけど、どうしてもセジュと結ばれてほしくて。
揺れてるミレも、二股かけてる感じで嫌だったけど、見てる方の気持ちもどっちつかず、というか、どの二人がカップルになればいいのかよくわからなくなって、結果的に誰に共感できなくなってしまいました。

あと、レポーターのユギョンが言っていたけど、未来のミレに
「自分の運命を変えるために、他人の運命も変えてしまった」
と、責めてましたが、まったく同感です。
身勝手以外の何物でもない。

そもそも、このタイムスリップ自体に、正当性が感じられなくなっていきました。
それなのに、そんなにまでして、過去に来たのに、結局「未来のミレの現在」は変わらなかったんでしょう?
ほんと、「何のために過去にやってきた?」と思いました。

亡くしてしまう大事な人・・・というのは、たしかにキムアナも事故で死んでしまう(とミレは思い込んだ)けれど、それ以前にふたりの子供が死んでしまったんですよね。
そりゃ、大事な人を亡くして運命を変えたいと思うよね。

亡くした子供を思う親の気持ちは、よくよくわかります。
その瞬間を悔いて生きる
出来れば時間を巻き戻し、子どもが死んでしまうのを防ぎたい
・・・その気持ちは分かる。

だけど、それならば、

「その瞬間」にタイムスリップしたらよかったんじゃない??
そして、その時のふたりに(ミレとキムアナの夫婦)、こんこんと説教でもして、二人で力を合わせて生活を乗り切り、子どもと幸せになれる努力するようにでも促せばよかったんじゃないかな。
キムアナと結婚しなかったら、大事な大事な愛する息子の「ゴン」に会えないじゃないですか?
そんなこと望む親がいますか?

なんでキムアナとの出会いまで変えてしまおうと思うんだろう。
そして、どうしてセジュと結婚させようと思うんだろう。


ユギョンが言うように、そこんとこ、どうしても身勝手で共感できません。
過去に来たのに、その影響が未来に及ばない設定も、まったく意味不明。

つまり、未来のミレが過去に来たのは間違い(無駄)以外の何物でもないんです。
と、私は思いました。


最後の写真、過去のミレが地面に埋めた写真、
あれも、その話の流れなら、過去から戻ったミレの未来には、存在しないんじゃないんでしょうか。
ふたりのミレの「未来」は別物なのですから。

よしんば、そこをスルーして、写真の人物が誰か。と考えると。
友達が教えてくれました。
写真の背景が、豪邸だった。だから写真の人物は、セジュとミレの息子だろう。
そういう意見をWEBで見たそうで、そのように教えていただきました。
結局セジュと結婚したのね、と思うことにします。


で、何度も何度も言ってるんだけど、タイムカプセルって、「見つからない」んですよっ!
「探偵ナイトスクープ」でも、何度も何度も探しているけど、見つかったためしがありません!
私が知る限り、10年ぐらい前に埋めたものが一度見つかっております。
掘り返してみると、湿気がひどく、水濡れ状態。
写真が裸で箱に入れてあって、あんなきれいに見られるわけがありません。
・・・って、こんなことを懇切熱心に語っても野暮ってものですけどね。
ともかく、タイムカプセルネタはやめましょう、ドラマ制作のみなさん!


10:50 : [ドラマタイトル]未来の選択トラックバック(0)  コメント(2)

映画感想「恋愛の温度」

恋愛の温度 スペシャル・エディション [DVD]
恋愛の温度 スペシャル・エディション [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2014-10-08
売り上げランキング : 43998


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


★STORY★
銀行員のドンヒとヨンは付き合って3年目のカップル。密かに社内恋愛を育んできたが、今日別れた。翌朝からごく普通の同僚として顔を合わせる二人。その瞬間から相手への嫌がらせや悪口が始まり、激しい修羅場へと突入! 愛しあっていた頃よりも、互いへの執着心がなぜかヒートアップし、別れたことで再び始まってしまった二人の関係は、波乱の大混戦へともつれこんでいく――。
内容(「キネマ旬報社」データベースより)




くっついたり別れたり・・・というカップルを等身大に描いた物語。カップルになったからそれがゴールではなく、そこから始まるよね・・でも、だからと言って死ぬまでうまくいくってことは、完全にはないよね。。
という、おとぎ話のような恋愛物語じゃなくて、まったくリアルな恋人たちの物語です。

ミンギ君が好きなので見たんだけど(WOWOW)
うーん
「ファイヤーブラスト」よりももっとビミョーでした(^-^;

物語的に盛り上がりもなく、人物像になんの魅力もなく、萌えもなく、涙もなく・・・
なーんにも、心に残らず・・。

これ見たら先日けなした「ファイヤーブラスト」がけっこういい映画にすら思えてきました。
辛口ごめん!!(^-^;


18:37 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「ファイヤー・ブラスト 恋に落ちた消防士」

ファイヤー・ブラスト 恋に落ちた消防士 スペシャル・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
ファイヤー・ブラスト 恋に落ちた消防士 スペシャル・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2014-09-10
売り上げランキング : 8018


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


サスペンスは面白いけど、ラブロマンスはイマイチってところでしょうか。

初コ・ス。

若くして亡くなった妻を忘れられない消防士と、患者をミスで脳死状態にしても反省のかけらもない傲慢な若い医者とのラブロマンス。
女医は自分の裁判が有利になるように、消防士に近づいて、結局その積極性に「落ちた」消防士と、本気で付き合い始める。消防士は妻を亡くした傷が癒えて行き、女医は人間的に成長していく。。。

のですが。

冒頭の、この医者(ハン・ヒョジュ)の言動がありえないぐらいムカついて。。。
で、裁判を有利にするために、消防士に近づいてるので、こっちは、そんな女に落ちるなよ・・・と思って観てるわけです。
しかも、死んだ妻を思ってる消防士が素敵なのに、あっけなく医者のアタックに屈しちゃう。
なんじゃそりゃ。┐( ̄ヘ ̄)┌

「FLU 運命の36時間」でも、スエ演じる女の医者がムカつく設定だったけど、どうも、こういうキャラが多いと思う、韓国作品には。
たとえば「検事プリンセス」の主人公も、冒頭ではムカつく女でした。
でも、彼女にはすっごく可哀想な過去があって、すっごく努力した過程があった、それで、だんだん好感度がアップしていったけど、この映画では「好感度アップ」のポイントがないんですよ。
だからいつまでもハン・ヒョジュが嫌い。
あっさり彼女になびいたコ・ス消防士も好きになれない。
だから二人の恋を応援できませんでした。

まぁ消防士の心の傷が癒え、医者は人間的に成長する・・・と言うストーリーが、レスキューの迫力シーンと相まって、感動作品になってるんだろうとは思うんですが。。。

あんまり感心しない作品でしたね。
ハンヒョジュちゃん、「監視者たち」は良かったんだけどな。。。

22:42 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

今日のスベクヒャン 

今日は47話。。
萌えました~~!!!

以下ネタバレです。



人質の身代わりとなってる偽王女ソルランですが、ソルヒが、ソルランのことを知り、急いで自分も加林城へ行きます。
そしてあろうことか、いま加林城にいる王女は偽物で、自分が本物のスベクヒャン王女だ、と、敵方に告白します。
それによって、自分の姉が殺されるかもしれないというのに。信じられないソルヒの行動!!


高句麗に本物の王女はどちらだと問われ、王様は、ソルランを見捨てました。
あくまでソルヒがかわいい王様。そいつこそ偽物ですぜ、王様!!!と教えてやりたい。
それでソルランが高句麗に囚われ、拷問にかけられてしまいます。
可哀想なソルラン。。。。


そこで!!!

ミョンノン王子が、王様に土下座!!

「ソルランを助けてください!王様に見放されたら、あの娘は死んでしまいます。あの娘をお助けください!」

と、土下座しましたよ。
萌え~~~~!💛💛💛

「あの娘は私のものです。あの娘をお助けください。私のものです!!」と・・・。

高貴なミョンノンが、下賤な(と思ってる)ソルランのために、土下座してる。。
王様に泣かんばかりに命乞いをしている、ソルランのために!!
オレ様のミョンノンが!

いやはや、萌えました(●^o^●)

物語も面白いけど、ミョンノンの気持ちが一番の見どころであります。
ぐふふ~~~~~
毎日、明日が楽しみ!!
22:21 : [ドラマタイトル]帝王の娘 スベクヒャントラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「観相師 ―かんそうし―」

観相師 ―かんそうし― ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組) [Blu-ray]
観相師 ―かんそうし―  ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-12-17
売り上げランキング : 6460


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



うーーん、これも絶品、楽しみました!!
★★★★★

主人公、ソン・ガンホ演じるネギョンは、顔を見るだけで相手の運勢をピタリと当てる、天才観相師。
もとは両班でしたが、父親が逆賊であり、息子と義弟と3人で隠遁生活をしているのです。
が、その観相の才を見込まれて、都の妓楼で観相をして、一躍有名になります。

その辺までは、息子が父のもとを離れ仕官するために上京するという、別れの切ない場面はあったものの、コメディ映画と思うぐらい、愉快なお話でした。
観相なんて、私は信じません。手相とか、占いの類も一切。ついでに言うと血液も。
なのに、ネギョンが相を見て運命を言い当てるのはすごく見応えがあり、また、爽快でした。
ハマってしまった(^-^;

でも、まずは、キム・ジョンソに呼ばれ、そこから王様に呼ばれ、はては首陽太君に呼ばれ・・・と、ネギョンの運命が予期せぬ方向に変わっていきました。

この首陽がねー。。。。
すっごい悪人面でびっくり。なんてまがまがしい。。。
登場シーンのド迫力!画面から恐ろしさがひしひしと伝わりました。
怖かった~。
かりにも王族、気品に満ちてるはずではないのか。
「新しき世界」の時と言い、イ・ジョンジェ、もう悪人しかできないね(^-^;

首陽太君のクーデターは、パクシフの「王女の男」で見てました。
歴史的にもすっごく有名なクーデターらしいです。
ですから、その結末は分かっているんです。
分かっているのに、どうなるんだろう、とハラハラしてしまいました。
マリーアントワネットの逃亡劇なんかもそうだけど、結末知ってても、どうしてもハラハラしちゃいます。
なんでだろう(笑)

ネギョンがあのまま、隠遁生活をしていたら・・・こんな悲劇に巻き込まれたりしなかったのに。
人生にたらればはないですからね・・。

この映画が良くできてると思うのは、

●息子、ジニョンが仕官を目指していた
●その背中を押したのが、義弟のペンポンだった
●ペンポンはそれゆえに、ジジョンの無事を確約してほしかった
●そのジニョンがネギョンのアキレス腱だと知られてしまった
●ジニョンをエサにした首まがりの罠
●罠にかかったペンポン
●ペンポンの裏切りにより首陽の討伐が失敗

と言う流れがすごくスムーズに流れてたと思いました。
義弟はただのお笑い担当かと思いきや、すごく重大な役割担当していました。
のちにそれを悔いて、、喉を突き、声を失います。
その心中はいかに。。それでも、義兄と一緒にいるんだから。。ネギョンは赦したんですね。

ネギョンは息子に恥じない道を行くと、首陽ではなく、キムジョンソについたんだけど、見てる方は、その選択は間違ってない、キムジョンソについてほしい・・と思う反面、そっちについたら殺される!!とか思うし、どうしてよいやら。。

冒頭のコメディタッチはどこへやら。
最後は虚しくて哀しい結末でした。
でも、せめてネギョンとペンポンが死ななくてよかった。
最後にネギョンは言います。
「人の顔だけを見て時代を読めなかった。波を見て風を見なかった。波を起こすのは風なのに」
と。
結局、人の運命に顔の相は重大ではないと言いたかったのかなと。
人の運勢は占いや手相観相ではわからない・・・ってこと。

その結論に納得したけど、顔曲がりが、死後に墓を掘り起こされてまで首をはねられたと聞いて、やっぱり溜飲が下がったのでした。
ほら見ろ、ネギョンの予見が当たった!と。

reoさんありがとうございました!

23:01 : [感想]映画感想トラックバック(1)  コメント(7)

映画感想「悪魔は誰だ」

悪魔は誰だ [DVD]
悪魔は誰だ [DVD]
TCエンタテインメント 2015-02-04
売り上げランキング : 23873


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



これもすごく面白かったです!!
★★★★☆
【あらすじ】
15年前の誘拐事件で、幼い娘を失った母ハギョン(オム・ジョンファ)。
事件の担当刑事チョンホ(キム・サンギョン)は、事件が公訴時効を迎えるにあたりハギョンのもとを訪ねる。
時効まで残り5日と迫った日に事件現場を訪れたチョンホは、そこに手向けられた1輪の花を見つける。
事件現場の監視カメラを調べると、深夜に何者かが花を置く姿が写っていた。
チョンホは、それらの手掛かりを元に捜査を再開。
時効まであと数時間のところで犯人を視界に捕えるが、追跡も及ばず再び取り逃してしまう。
(Amazonより抜粋)

ちょっとしたミスリードを誘う内容でして、みごとにハマってしまってました。
でも、間もなくそのミスリードに気付きます。
「時効」がすごく効果的に使われていて、映画のシナリオ自体が良くできていると思い感心しました。
誘拐事件で子供を亡くした親の無念、苦しみ、それは決して「公訴時効」に関わらず、延々と続いていくのだということ。
公訴時効によって捜査が打ち切られ、世間からは忘れられ、置き去られてしまう・・・子供を亡くした上に幾重にも苦しみが塗り重ねられていくのだということが、伝わりました。

韓国映画に登場する警察って腹が立つほど無能な時あるんだけど、今回も結構ムカつきました。
証拠もしっかりと検証せず、助言も聞き入れず、あまつさえその助言を罵倒で跳ね返すという・・。
誰のために、何のために捜査してるんだろう。
冤罪で無実の人を拘束すると言うことは、真犯人を野放しにしていると言うことなのに!
主人公刑事と同じように、こちらもイライラしながら見ていきました。

ミスリードは、描かれている誘拐事件が、現在の状況と、過去の回想シーン(ひとつの事件)・・と思っていたら、今現在の被害者の母親と、今現在進行中の誘拐事件のふたつの事件でした。
それが分かったとき、事件は急展開。
「犯人」に接近していきます。

私は真犯人が分からなかったので、びっくりしました。


以下ネタバレ(結末に触れます)







過去の身代金受け取りを模して、今回の犯人も同じように要求しました。
そして、同じように逃げました。
捕まえてみれば、被害者の祖父だった。
祖父の割には足が速いし、スタミナあるなぁと思ったけど(^-^;
祖父は犯人の指示通りにしたと、自分は犯人に一時拘束されていてたという。
警察はその拘束されていたという倉庫の確認もしないで、おじいさんの言うことを嘘だと決めつけ、おじいさんの吸い殻が犯行の決め手と言う杜撰な結論を出して、まったく韓国の警察は・・!!と思っていました。
でも、実は犯人はおじいさんだった。
誘拐犯からかかってきた電話の声が、おじいさんの声と正門が一致したのでした。
そんなまさか。
ねつ造では?
いや、ねつ造じゃありませんでした。
犯人がしゃべる前に、「かちっ」という音がさしはさまれていて、それが何か考えます。
それはテープを再生するときのスイッチの音。
声は、15年前の誘拐事件の時に犯人からかかってきた電話の声を録音したものだったのです。
今回の誘拐事件の犯人は、たしかに、おじいさんではなかった。けれど、
15年前の犯人はおじいさんだったのです。
犯人が忘れた傘が、銀行の記念品だったことで、それを手がかりに見つけ出した15年前の被害者の母。。
彼女が、おじいさんの孫を誘拐したのです。
そして、おじいさんが犯人と思われるように仕立てあげました。
思惑通りに逮捕されたおじいさん。
しかし、今回の事件に関しては確かに「被害者」であり、15年前の事件に関しては「時効成立」している。
真実は、おじいさんを罰することはできなかったのですが、15年間捜査を続け、母親の苦しみを間近で見てきた主人公刑事は、おじいさんを許すことができず。
母ハギョンから被害者を取り戻し、だけど、そのまま自分が預かり置いて、おじいさんに言います。
「孫を助けたければ・・・」

おじいさんは孫のために、嘘の自白をします。
「自分が孫を誘拐しました」と。

おじいさんは、時効成立した後に、罪を償う機会を与えられたのでした。



おじいさんを殺してしまってエンド、とかじゃなく、ちゃんと罪を償わせるという発想が良かった。
溜飲が下がりました。
天網恢恢・・・ですか(ちょっと違うか?)

reoさんありがとうございました。
22:26 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(2)