fc2ブログ

「誘惑」その1

誘惑 OST (SBS TVドラマ)(韓国盤)
誘惑 OST (SBS TVドラマ)(韓国盤)V.A.

Loen Entertainment 2014-09-08
売り上げランキング : 5723


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


WOWOWで放送中。
6話まで見ました。

WOWOWでは「主君の太陽」「ずる賢いバツイチの恋」と、秀作が続いてたのですが、このドラマはきもち外してるかな~って感じですね(^-^;
「ずる賢いバツイチ」も最初はそう思っていたので、今回もこの気持ちが裏切られることになるとよいのですが。

クォン・サンウ演じるチャ・ソックンは事業の失敗で大借金を抱えました。
会社のお金を横領した先輩が、お金を返すというので、妻のナ・ホンジュといっしょに香港へ。しかし先輩は死んでしまっていて、借金は返してもらえず、このままではホンジュの父親の家までもが、借金の肩に奪われてしまう。
妻は絶望して海へと・・・入水しようとしました。
それを見つけて、自分の部屋で解放したのが、チェ・ジウ演じるユ・セヨン。トンソングループ代表のやり手です。
事情を知ったユセヨンは、チャソックンにある提案をします。
3日間、ソックンの時間を買うと。
その金額は3日間で10億ウォン。
チャソックンの借金の額面でした。
妻のナホンジュは猛反対しますが、結局ソックンは提案を受け入れ、ホンジュは先に韓国に帰国しました。
3日間。
結局ソックンはセヨンの仕事を手伝っただけでしたが、ホンジュとの間には溝が出来てしまいます。
いっぽう、ホンジュもある男性と香港で知り合っていました。
それは、セヨンの経営者としてのライバル、イ・ジョンジン。
香港でかつて浮気をした女性との間に息子がいて、その時の浮気相手が死んでしまっていたため、男の子を引き取ることになりましたが、ジョンジンは妻と険悪で、男の子の存在を打ち明けられません。
そこで、香港で知り合い、男の子がなついているホンジュに、しばしの間の子守を頼みます。
ソックンとの間がぎくしゃくしていたホンジュは、ジョンジンの依頼を受け入れ、ジョンジンの別荘に泊まり込みで、その男の子の世話をします。

で、この4人が四角関係になるんですかね??




チェジウ演じるセヨンは、仕事人間でおそらく恋人も作らなかったみたいです。
で、医者に「早期閉経」の宣告をされてます。
そんな時知り合ったソックンに魅かれているみたいです。

で、ソックンも、セヨンに魅かれてるみたいなんだけど、これが分からない!

ソックンにはホンジュと言う、とっても可愛い30歳にもなってない若い奥さんがいるんですよ。
まだ子供がいないので、新婚さんの雰囲気です。
それなのに、どうして、女性らしさの片鱗もない(美人ではあるけれど)40女のセヨンに魅かれるのかな?
ありえないと思います。
ありえるとしたら、蓼食う虫もなんとやらってやつです(^-^;
設定として無理があります。
断然そう思います。
だれがなんと言おうと。。。しつこいけど(^-^;

まぁ一応見ますけども。。挫折するかもしれません(^-^;

00:59 : [ドラマタイトル]誘惑トラックバック(0)  コメント(2)

感想「シークレットガーデン」

(並行輸入品)シークレット・ガーデン secret garden DVD BOX 1+2  12枚組み(完全版)日本語吹替・字幕
(並行輸入品)シークレット・ガーデン secret garden DVD BOX 1+2  12枚組み(完全版)日本語吹替・字幕
ジェネオン
売り上げランキング : 19171


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


世間的に大評判の「シークレットガーデン」初めて見て見ました。
ありていに言えば「ふつう」です(^-^;
世間の皆さんほどにはハマりませんでした。
★★★
面白いドラマだったとは思うけど、ヒョンビンのドラマでは「私の名前はキムサムスン」しか見たことがないんだけど、よく似てます。ヒョンビンのキャラがほとんど同じ感じ。で、「キムサムスン」の時もそんなにハマれないどころか、ヒョンビン演じる御曹司の役柄があまり好きになれなかったんだけど・・。
今回もよく似た印象を受けました。
そのキャラがヒロインとの出会いによって変わっていくのが見どころだとは思うんだけどね。
一番の原因は、ヒョンビンさんがそんなに好きなタイプじゃなくて、(個人の好みです、あしからず!)萌えなかったんですよね。。。

ところで、魂が入れ替わっちゃうふたりですが。。

自分の顔をした相手と、キスって出来るものですかね。(^-^;
自分相手にキス・・。ちょっと無理かなーと(笑)

主人公二人よりも、オスカーと元カノがよりを戻してゆくまでの過程が面白かったです。
最初は元カノ、ユンスルのこと、大嫌いだった。
総じてお金持ちのひとって、あんまりよい性格をしてない感じが多いですよね。
ユンスルも好きじゃなかったんだけど、なぜオスカーにイケズばっかりするのかと言う理由が分かったら、ちょっと同情的になって、そして、最後はオスカーの猛アタックに降参する感じでよりを戻しましたが、それが素直に「良かったね~」って思えましたよ。

主人公二人、けっきょく親に許してもらえなかったですね。
それでも幸せそうになって良かったなとは思います。

韓国ドラマを見てると、韓国での結婚って大変そう。。。
普通の結婚でも大変そうなのに(「棚ぼたのあなた」とか「王家の家族たち」とか・・・)格差カップルならなおのこと。
どんだけ政略結婚が多いのかな。
23:07 : [ドラマタイトル]シークレットガーデントラックバック(0)  コメント(5)

「帝王の娘スベクヒャン」その1

subekuhyann.jpg

今一番、楽しみなのがこのドラマ、「帝王の娘スベクヒャン」です!
ちょっと「善徳女王」っぽい感じもします。
でも、「善徳」がめっちゃシリアスだったのに比べ(イ・ムンシクがお笑い担当してたけど)「スベクヒャン」は結構コミカルで笑いもいっぱい!
それに、なんといっても、思いもかけず、なんと萌えキュンですよ!
ヒロインのソルランを見つめるミョンノン太子に、萌え萌えさせられています。
ミョンノン太子は、チョ・ヒョンジェさんが演じていまして、私は「ソドンヨ」と「私の期限は49日」と「大望」だけしか見てませんが、今まではまったく萌えなかったのです。
ノーチェックでした!
それがこんなに萌えるとは。
やられましたー(笑)
太子は平民のソルランを、女性とは見てないし、命が危ないような危険な場所へやらせたり、危険なことをさせたり、男同様の訓練をさせたり、かなり「きつい」です。
でも、実は彼女が気になってしょうがない。
なんとか彼女の助けになりたい。だから、危険なこともさせるし、乱暴に扱ってるんだと思う。
男同然の訓練も彼女の身を守るため。
でも、彼女の前ではクールで冷たいんですよね。
太子はパッと見、すごく紳士的です。
でも、冷酷。
だけど、心底ではソルランを思ってる。
紳士でクールでオレ様で・・・そしてツンデレ。
こりゃ、萌えるよね~~~~って感じです。
思わぬ収穫のラブロマンスで、毎日にやけて観ています(笑)
でも、このふたり、ややこしいけど、兄妹じゃないんだけど兄妹ってことになっています。
それを知ったとき二人がどうするのか。
いずれ真実が分かるんだろうけど・・・。
お願い、ハッピーエンドが良いな。。。

もうひとり、太子の従弟、チンム公。
彼はチョン・テスくんで、「トキメキ成均館」の、憎たらしいハ・インス役のひと。
こちらでも、敵役になってるみたい。
でも、子供っぽくって可愛いんです。
屈折していて可哀想な部分もあるし、敵役なんだけど憎めません。
でも、状況的に、チンムとミョンノンが王座を巡っての闘いをするのかな・・・。
それが辛いんです。
国王がゲームを一緒にしようと約束してくれて、行き違いが重なってドタキャンになったときなんか、可哀想で泣けました。
この人もぜひとも幸せになってほしい!!!


26話までのざっとしたあらすじです。↓

舞台は、6世紀の百済。
二人の姉妹がいました。
ふたりは姉妹でありながら、それぞれ違う父親を持ちます。
長女のソルランの父親は現国王、妹ソルヒの父親は、もとは母の使用人でした。
母親が死の間際、、「ソルラン、お前は百済国王の娘のスベクヒャンなのだよ」と言い残します。
しかし、言い残した相手はソルランではなく、妹ソルヒでした。
ソルランに言い残す前に、母親は死んでしまいました。
わずかに「お前はスベクヒャン」と言う言葉を聞き取れたソルラン、しかしその意味はきちんとは理解していません。
元来野心家であるソルヒは、黙って姉のもとを離れ、ひとりで百済国王のもとへ行きます。
そこで、母の遺品であるかんざし(かつて国王が姉妹の母親にプレゼントしたもの)を証拠とし、自分はスベクヒャンだと名乗りました。
国王はかつての恋人(姉妹の母チェファ)恋しさに、その娘であるソルヒを百済の王女として受け入れ、溺愛するのです。

かたや姉ソルランは、妹ソルヒを見失ったことで、必死に探します。
道中偶然、百済国王の王子、ミョンノン太子に出会い、「諜報団ピムン」へスカウトされます。
ピムンとなり手柄を立てた暁には、ピムンでソルヒを探してやると言う太子の約束を信じて、ソルランは数々の難題をクリアして、本当にピムンとなりました。

本当の自分の身分と入れ替わっている姉妹二人だけど、実は、王様の息子も入れ替わってるんです。
王様の本当の息子はチンム公で、ミョンノン太子は前国王の息子であり、現国王の本当は甥なのです。
ふつうに二人を育てれば、自分は前国王(現国王の弟)の息子であるチンムを殺すかもしれない、それを防ぐために、二人を入れ替えたという話でした。
チンムは自分の父親を殺したのが現国王である伯父だと思い込んでるので、いつか、敵を討とうとするかもしれません。
また、ヨン卒達みたいに、けしかける輩もいまして、御多分に漏れず、権力争いのシンボルに祭り上げられて、自分の意思とは違っていても、戦わなければならない羽目になるんだろうなぁと思うと、とっても切ないです。

百済に高句麗が攻め入ってきて、あわや戦争か??

と言うところの昨今です!


戦争回避のために王様同士の会談を持つように話が進んでるんだけど、高句麗の王様が百済へ来るのに、百済からは人質としてスベクヒャンを差し出すように要求されるんです。
今現在、ソルランはトリムという、昔高句麗から来たスパイの女性に、「真の女人」になるように訓練されています。
ミョンノン太子は、ソルランをスベクヒャンとして身代わりに高句麗へ送るつもりみたいです。

*********************



と、ざっとしたあらすじがこんな感じ。
(ざっとし過ぎですけど・・・)

いつそれぞれの本当の立場が発覚するのか?
恋の行方は?
ソルヒの父親は生きてると思うんだけど、どう絡んでくるのか?

いろいろ気になることが多すぎて、楽しみで仕方がないです。






22:22 : [ドラマタイトル]帝王の娘 スベクヒャントラックバック(0)  コメント(5)

映画感想「監視者たち」

韓国映画「監視者たち」 通常版 DVD TCED-02482
韓国映画「監視者たち」 通常版 DVD TCED-02482
ノーブランド品
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



韓国映画の面白さが止まりません。
これもすっごく面白かった~!
もとは香港映画の「天使の眼、野獣の街」と言う作品のリメイクいらしいですね。
元映画を全然知らなかったのですが、それもまた見てみたいです。
★★★★★

タイトルの「監視者」と言うのは、警察組織の中の一つの部署で、その名の通り、監視する部署です。
主人公はその中の新米刑事。
「トンイ」のハン・ヒョジュが演じている「子豚」・・と言うのはコードネームで、本人は「小鹿」を希望していたんだけど、チーム長(ソル・ギョング)に「子豚」にされてしまうんです・・・彼女はすごい記憶能力がありまして、瞬間瞬間でその場面を脳内に記録してしまう。能力を買われて、その監視部に編入されます。
物語は、チョン・ウソン演じる「悪役」が、計算しつくされた完全犯罪を極力短時間に完璧にこなし、主人公たちが、それを阻むというもの。新人の子豚の成長と、チームの絆が深まっていく様を、悪との戦いの中で描きます。

チョン・ウソン演じる武装犯罪組織のリーダーが、すごくクールでカッコいいです。
あまりにもすきがなく(グループ何人もいるのに、誰一人監視カメラに映らない、など)完璧な犯罪グループで、その中でわずかなわずかな綻びから、犯罪組織にじわりじわりと近づいていく様子が、スリリングに描かれていて、ドキドキハラハラしながら一気に見てしまいました。

私はソル・ギョングが好きなので、彼を中心に見ていましたよ。
子豚が危険な目に合うと、すかさず間一髪のところで助けに入るシーンは、カッコよさに悶絶しますよ💛
最後の最後までだれずに引っ張ってくれました。
最後チーム長が死ぬんじゃないかと心配しましたが、ホッとしました!!

ギョン様、私はやさぐれ系の役が好きなんだけど(「公共の敵」や「熱血男児」)もう、この映画で正義の味方が身についてしまったかな。それもちょっと寂しいんですけどね。
でもまたこんなギョン様を見たいです。
「ソウォン」と言い「ザ・スパイ シークレット・ライズ」と言い、ご活躍が止まりません。

reoさん、ありがとうございました♪
21:16 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「サスペクト 哀しき容疑者」

サスペクト 哀しき容疑者 スペシャルBOX ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/3枚組) [Blu-ray]
サスペクト 哀しき容疑者 スペシャルBOX ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/3枚組) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-01-21
売り上げランキング : 5690


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ここ最近の韓国映画の面白いことと言ったら、すごいです。
この映画もすっごく面白かった!
冒頭のスカイダイビングから迫力もあったし、テンポも良くって、キレキレアクションに迫力のカーチェイス。。。あれよあれよと、あっという間の2時間でした!
★★★★☆

主演のコン・ユは「コーヒープリンス1号店」みたいな恋愛ドラマでは全然萌えなかったけど、「トガニ」もとても良かったし、恋愛モノ以外ならかなり良いみたい(^-^;

でも。
実はこの映画では、コン・ユじゃなくって、共演のパク・ヒスン!
「私の恋愛のすべて」が印象深い彼ですが(愛しのヒョク様と「依頼人」で共演)その時はイマイチ・・というか、ドラマ自体いまいちな感じだったし・・・。でもでも。
この映画の彼はすごくカッコよかった~!!

コンユ演じるチ・ドンチョルは脱北者。
もとはかなーーりの腕利きの北朝鮮の工作員。
北朝鮮での任務に失敗して??妻子を殺されてしまって、南に来て、いまは代行運転手をやっています。
そして、黙々と、妻子を殺害した男を探しています。復讐のために。
孤独に生きるドンチョルだけど、同じ脱北者のパク会長は、彼の身を案じてくれる唯一の知り合い。
そのパク会長が何者かに殺されてしまうんです。
ドンチョルは偶然その夜、パク会長の家にいたことで、殺害現場を目撃します。
下手人をその場で撃退(殺害)したドンチョルは、今わの際の会長から、メガネを受け取りました。
そのメガネに隠された秘密とは??

ドンチョルはパク会長の殺害のぬれぎぬを着せられて追われてしまうんです。
まぁドンチョルが強い強い!
頭も良くて、機転が利いて。。
韓国版ジェイソン・ボーンと言っていいです。
屋根の上を逃げ回るシーンとか、カーチェイスのシーンなど、ほんと、ジェイソンボーンシリーズを見てるような迫力がありました。(ちょっと長いけどね・・・)

ドンチョルを追うのは、韓国軍部の情報局員ミン大佐。
この人物をパク・スヒンが演じてるのですが、最初はまったく血も涙もなくひたすらドンチョルに敵意だけを抱いてます。
ぜんぜん好感なんか持てなかったんだけど、それが、見ていくうちに彼がメチャカッコよく見えてきました!
ただドンチョルを敵だと思って、パク会長殺害犯人だと思い込んで追っていたのが、事件の真相に気付き始めます。
そのあたりから俄然カッコよく見えてきたのでしょうかね。

彼の部下の大尉がまたいい味でした。(チョ・ジョエン)


ラストはネタバレ





ドンチョルにとっても、ミン大佐にとっても、最終的に共通の敵が出来るのです。
これが対北情報局のキム室長、演じるのはチョ・ソンハで、「同窓生」に続いての悪役!
またお前かー!!!って感じでした(^-^;
「王家の家族たち」ではドラマ中唯一の人格者だったというのに。ギャップあり過ぎ(笑)

パク会長のメガネにはマイクロフィルムが隠されていて、キム室長は対北対策室のトップでありながら、そのマイクロフィルムを手に入れて、北に売ろうとしていました。
マイクロフィルムには、殺人新兵器の公式が書かれていたんです。
そもそもキム室長は脱北者をスカウトして、対北工作員を養成していたらしく、かなりの問題人物。
ドンチョルの妻子が殺されたのも、キム室長の悪事を知っていた牧師を狙ってのことで、ドンチョルの妻子は巻き添えで殺されたようなものでした。

ドンチョルのターゲットは自分の妻子を殺した、知人の工作員リュ・ガンジョだったんだけど、彼すらも結局キム室長の「駒」だったわけで、リュは死に際にドンチョルに謝ってました。気の毒でした。

そのとき、ドンチョルは、娘がどこかで生きているかもしれないことを知らされます。

事件の全容を知るテレビリポーターによって、真犯人が公に暴露され、キム室長の悪事が白日のもとにさらされました。
(ミン大佐の部下がグッジョブ)
すべてを知ったミン大佐は、ドンチョルがキム室長を撃つのを認めて、拳銃を渡します。

パク会長殺害の容疑は晴れたドンチョルですが、警察への出頭は免れません。
ミン大佐が取り調べをすると警察から彼を奪い、強引に彼を車に乗せてしまいます。
中国の人身売買組織の所在地が書かれたメモを渡したあと、ミン大佐は、煙草を買いに行くふりをして、途中でドンチョルが逃げる隙を与えました。



それから、パク会長が残したマイクロフィルムには、殺人兵器ではなく、麦の新種改良版の化学式が書かれてました。
食糧難の北朝鮮にプレゼントです。
今わの際にはドンチョルに「これを絶対に埋めてくれ」なんていうもんだから、絶対に核兵器かなんかで、世の中から抹殺してくれって意味で言ったと思ったけど(誰もがそう思ったでしょう(^-^;)実は、この新種の麦を「土に植えてくれ」って意味だったらしい。。。紛らわしいわ!(笑)
ま、日本語と韓国語じゃその辺のニュアンスが違うのかな。

後日、
中国で娘を見つけたドンチョル。
人身売買組織のアジトへ乗り込もうとしていました。


説明が下手で、おまけに間違ってるかも・・・その時はごめんなさい(^-^;
要所要所でカーチェイスやアクションシーンが入り、ともかく、カッコよくって面白かったです!!

13:02 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(4)

「未来の選択」その1

ヨンファ君が出てるので、ぜったいにチェックの「未来の選択」10話まで見ました。

1話が短いですね。結構サクサク進みます。
ヨンファはやっぱりカッコいいなぁ~~~~~💛
歌ってるヨンファはもちろんカッコいいんだけど、ドラマのヨンファもやっぱりカッコいいと再確認しました!
すてき、すてきーーーー(●^o^●)
にやにやしながら見ています💛


だけど・・・・・・


内容的は、10話まで見て・・イマイチかなぁ。

私はヨンファのセジュとくっついてほしいのに、なんだかミレはキムアナに気持ちが傾いてるみたい。
そもそも、ミレって魅力的ですか?(^-^;
ウナちゃんはお肌がきれいでスタイルもいいけど、今回のミレはなんとなく、可愛くないように感じます。
二股かけてる感じも嫌。
それに、未来から来た30年後?40年後?の、ミレがきれいじゃない!!身長も違う!!

このままキムアナと結婚したら
「不幸になって」
「大事な人が死ぬ」
「大きな不幸」
と言う未来が待っている・・・らしいけれど、
一体どんな未来で、どれだけ不幸なのか、誰が死ぬのか、なぜそれを言えないのか、一向に伝わらない。
だから、未来のミレが危険を冒してまで「過去」に戻ったことに得心が行かないですよ。


私の予想では・・・・

ミレはキムアナとの結婚生活で不幸になって、キムアナを恨んでいるように見えるけれど、実はそうじゃないと思う。
ミレはキムアナを救うために、過去の自分にキムアナとの結婚をやめさせようとしているのでは?
死んでしまう大事な人っていうのが、キムアナじゃないのか?
と、思っています。どうかしら。


ヨンファ、クレジット№3だもんね。。。
きっと振られ役だよね。

未来のミレが現代にやってきて、過去のミレに接触した時点で何らかの影響があって、未来のミレの境遇が少なからず変わっているはず・・・なのに、未来のミレ(おばさん)が、そのままっていうことは、きっと何も変わらないんだと思う。
つまりは結局はキムアナと結婚するんだと思うのですよね。

ヨンファ・・・イケメンみたいな振られ役なのかなぁ。
あーーー切ない。。。。(^-^;
22:24 : [ドラマタイトル]未来の選択トラックバック(0)  コメント(9)

映画感想「私のオオカミ少年」

私のオオカミ少年 [DVD]
私のオオカミ少年 [DVD]
ポニーキャニオン 2013-12-03
売り上げランキング : 8510


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



これもWOWOWで放送があったので、さっそく見てみました!!

想像では、オオカミに育てられたアマラとカマラのような少年が、ある一家に育てられ、成長していく物語かな~なんて思っていて、油断していましたら、泣けて泣けて仕方ありませんでした。
正直、ツッコミどころだらけ!!!
でも、面白かったです。

★★★☆


物語は、とある老婦人の回顧録です。

田舎に引っ越してきた一家の長女、スニ。
野生児の少年を見つけ、家に迎え入れ、一緒に生活します。
まるで基本的生活習慣のない少年ですが、スニに「なつき」、スニに従います。

しかし、やがて少年にある秘密が発覚します。
それは・・・。







オオカミに育てられたという設定かと思ったんだけど、そうじゃなく、本当に「狼男」でした(^-^;
研究者とオオカミの間に生まれた子??
いきなり変身したときはちょっと興ざめした(^-^;

手づかみで「犬食い」で、食べるけれど、トイレはちゃんと出来るのか?(^-^;
文字はどうやって覚えるんだ?

いろいろと、設定が甘いと思ったんですけど、まぁあんまり固い事言わないようにと思って観てました(^-^;

なんせ、主演の少女が浅田真央ちゃんに似てるんですよ(笑)
真央ちゃんみたい~・・と思ったら結構感情移入してしまいました(笑)
可愛かったんですよ。

幼い妹や、隣の子どもたちと「チョルスオッパ」と呼んで、自然いっぱいの中で一緒に遊ぶ姿は和みました。


しかしそれでも中盤から、あまりの流れのひどさに、見るのをやめたくなりました。
大家の息子(スニと結婚すると一方的に決めてるドラ息子)が、ひどいのなんの。
イライラしてしまった。。。

チョルスが可哀想で可哀想で・・・。

モノを言えなくて、弁解も釈明も出来ない相手に、罪を着せたりするっていうのは、許せないぐらいムカつきます。
「七番房の奇跡」でもね・・。同じように感じました。けど、こちらのほうがより強くそう感じました。

チョルスは何もしてないのに、ヤギを襲ったことになったり、人を殴ったことになったり・・。
みんなに怖がられます。可哀想に。

スニになついてなついて、スニに「待て」と言われたらかたくなに守って、待ってるチョルス。
そんなチョルスに、ずっと帰らないのに「待て」と言い残して、国外へ行くなんて・・。
それまでスニだけがチョルスの理解者、と思っていたのに、なんだかがっかりしました。

50年後、帰ってきたスニが会ったチョルスは?
ずっと待っていたと言っていたけど。
私は幻だと思いました。
そうじゃなかったら可哀想すぎて辛すぎます。
50年も待っていたなんて。。。
そしてまた、置いていかれるなんて。。。

幻のチョルスだから、少年のまま。
文字も読めるし声も出せる。
幻のチョルスだから、スニは彼を再び置いていったんだと思う。

本当のチョルスなら、また再び置き去りにするなんて出来ないよね??

じゃあ、本当のチョルスは??



チョルスを思うと可哀想で可哀想で泣けました。
21:43 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「同窓生」

同窓生COMPLETE EDITION (初回限定生産版) [DVD]
同窓生COMPLETE EDITION (初回限定生産版) [DVD]
エイベックス・ピクチャーズ 2014-06-04
売り上げランキング : 8153


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


BIGBANGのT.O.P主演のアクションサスペンスです。
これもなかなか良かったです。★★★★

主人公は「北」の工作員の少年です。
父親が工作員だったけれど、軍によって殺害される。その息子であるミョンフン(TOP)は、唯一の家族である妹のために工作員とならざるを得ませんでした。
韓国に潜り込み、ただの高校生として生活を装いつつ、危険な任務をこなしていくミョンフン。
しかし、学校生活の中で、妹と同じ名前の同級生に心を寄せていくのです。

ちょっと「ニキータ」みたい・・・と思いました。
殺したくないのに、殺さなくてはならない。
そんなところが通じる感じがしました。
「ニキータ」は泣きながら見るんだけど、この「同窓生」も泣けてきました。
まだまだあどけないはずの少年なんですもん。

妹と同じ名前のクラスメート。なぜだかひどくいじめられて孤独な女の子。
いじめから救ったことで、少しずつ距離を縮めていきます。

このクラスメートのへイン、「ハナ 奇跡の46日間」の選手ですね。
整形美人で似たような顔が多い韓国の女優さんの中で異彩を放っています。
このまま素顔で行ってほしい。応援しちゃいます。
地味な顔立ちなので、寂しそうで幸薄そうで、似合っています。

活躍華々しいミョンフンは35号室に追われる立場に。
8戦団にも見放され、しかし、35号室から奪ったダイヤを持っていたため、8号室からも追われる身になり、けがを負ってしまいます。逃げ込んだのは同級生へインのところ。
へインは何も言わずにミョンフンをかばってくれたけれど、接触してきた情報局員に結局はミョンフンの行方を教えます。
ダイヤモンドが欲しい8戦団の大佐は、妹へインを連れて韓国へ乗り込み、ヘインをえさに、ミョンフンをおびき寄せます。
同級生へインから情報を得た情報局は、取引現場に急行。
妹へインは韓国情報局に保護されましたが、今度は同級生へインが8戦団に捕まります。
そしてダイヤモンドと引き換えのために人質となってしまい、ミョンフンをおびき寄せるえさに。。

ミョンフンは妹のへインと、クラスメートのへイン、ふたりのへインのために戦います。
それが強くてカッコいいんですよ。
訓練は確か2年間だけだったと思うけれど(たった2年でここまでになるのだろうか?)。。

韓国の情報局は、チョン・ギジュン(根の深い木)のユン・ジェムン、彼が良い役どころです。

最後は結局、ミョンフンは助からないので、悲しい結末ですね。
どうせそうだと思いました(^-^;
そして、「助けてあげたかった」と思うだろう・・ということも、分かりきっていたような気がします。
妹とふたりで、韓国で静かにひっそりと、幸せに暮らせたらよかったのに。。。。

韓国映画を見たときの後味って、だいたいこんな感じ。


しかし、こんな風に「ふつう」にスパイって潜んでいるんでしょうか?
それが本当なら恐ろしい。
本当はどうなんでしょうか?
14:29 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(4)

「おバカちゃん注意報」その1

おバカちゃん注意報 ~ ありったけの愛 ~ DVD BOX II
おバカちゃん注意報 ~ ありったけの愛 ~ DVD BOX II
KADOKAWA メディアファクトリー 2014-09-05
売り上げランキング : 11091


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


今現在視聴中のドラマ、テレビ放送中の「おバカちゃん注意報」毎日楽しみに見ています。
おバカちゃん っていうぐらい、主人公のジュンスが純粋で(駄洒落じゃないよー汗)心が温かく、本当に善人。
弟の殺人の罪をかぶって服役してしまうんだけど、そこはちょっと納得できないんですけどね。。。
子ども時代のエピソードはなみだ、なみだ!!
テレビバージョンはカットが多くて、泣かせる部分もカットされて残念でしたね。
ノーカットで見ると本当にいっぱい泣きました。
とくに、ジンジュとヒョンソクの子役ちゃんたちが、可愛いわ演技うまいわ、圧倒されました。
ちなみに、25話ぐらいまでノーカットで見たのですが、それ以後は今放送中のテレビ版を見てます。

34話まで見たのかな。
ジンジュが小さいころから、ずっとずっとジュンスに対してかたくなで、心を開かなかったので、ジュンスが凄く可哀想だったけど(いや、ジンジュの境遇も可哀想で、ジュンスを恨む気持ちも分からなくはなかったです)近頃は、すごく仲が良くなって、ジュンスを「オッパ」と呼ぶようになりました。それだけでも良かったなーって思うぐらい。
報われたよね?ジュンス。普通の兄妹のようにしゃべっている二人を見ていると、胸が熱くなります。

しかし、ジュンスの想い人のナ・ドヒ・・・はいいとして、その家族・・の女の人たちが、問題多いです。
とくに、いとこのジュヨンとその母。いま、めちゃくちゃ嫌いです(^-^;
彼女たちもそのうち、良い感じに変わってくるんでしょうか?
お母さんがお父さんに見放されて(当然だよ!!)離婚の危機だったんだけど、危機回避しました。

ついこの前、ドヒがデザイン盗用で訴訟沙汰になりそうだったんですけど、(弁護士の各策らしい?)それが新聞に載ってしまったのです。それって、ジュヨンが情報を流したのではなかったですか?
いとこだけど、ライバル心むき出しで、嫌な奴です。
ジュンスの弟のヒョンソクへのアピールだって、結婚相手は弁護士を狙っているのに、それとは別にヒョンソクに迫ってるわけで、それも理解できないし・・。
その迫り方もうざくて仕方がないです。すっごく身勝手です。
この女優さんには悪いけど、もう見てるのも嫌なぐらい。
口元が特徴的な女優さんですが、その口元すら嫌いになってきました。

ドヒの継母が、ユンソナ演じるジョンヨン。。彼女も最初は、ドヒに対してうっとおしい感じでした。

イ弁護士もドヒに対してうっとおしかった(^-^;

ドヒの周囲はうっとおしい人が多すぎる感じがします。

今後目下のところ、ジンジュの結婚生活がどうなるのか
って言うことが大きな課題?
そして、
ヒョンソクとジュヨンは・・・
ナリは「事件」のことを思い出すのか
ジュンスの冤罪は晴れるのか
晴れたら、ヒョンソクはどうなるのか

っていうか、ジュンスの「過去」がばれたら、ドヒはどう思うのかな?

まだまだ先は長いです。
頑張って見続けます♪

21:17 : [ドラマタイトル]おバカちゃん注意報トラックバック(0)  コメント(4)

映画感想「新しき世界」

B00K2SQ90K新しき世界 [DVD]
TCエンタテインメント 2014-08-02

by G-Tools



これも、WOWOWの放送で見ました。
ぐーっど(●^o^●)面白かったです。★★★★
のっけから、ショッキングな拷問&殺害シーン。韓国ガンペの暗黒世界を描いた作品・・・
かと思いきや。
主人公、ジャソン・・・冒頭の残酷な拷問と殺人は彼の指示のようです。
ジャソンは属する組織の実質ナンバー2のチョン・チョンの側近です。
手下と言うよりは「ブラザー」、遠慮なく本音を言い合える立場で、チョン・チョンもジャソンを可愛がり信頼している。
その組織の中で、ドンが死んで跡目争いが勃発。
チョン・チョンとドンの右腕のジュングと一騎打になります。
その中でジャソンは・・・・。




以下ネタバレ












ジャソンは潜入した刑事です。その正体を知っているのは、チェ・ミンシク演じるカン刑事と、連絡係の女性刑事、そして警察の局長の3人だけです。
チェ・ミンシクが正義漢の刑事って似合わないような・・と思ったら案の定、ジャソンをいとも簡単に「駒」として利用している。それじゃージャソンが気の毒。カン刑事よりもブラザーのチョンチョンのほうがよほど信頼してしまいそうです。
まぁでも、ガンペなので、どこまで信用すべきかなぁと半信半疑で見ておりました。
結局、ジャソンが潜入捜査官だと言うことは、チョンチョンにばれてしまう。
だけど、チョンチョンはそれでも、ジャソンを制裁しなかったんですよね。
代わりに、「別の潜入捜査官」と、連絡係の女性刑事を殺しちゃう。
うーん。
このときジャソンをかばったというのは、のちにわかるんだけど、やっぱり残酷に人を殺しちゃう、チョンチョンも怖い人だと思いました。
怖い反面、そんな怖い人が、ジャソンには違う一面を見せていたんだな。
「別の潜入捜査官」が殺される場面は、きっとそんなことだろうと思ってしまいましたが、ひょっとしてばれてるのかと、汗ダラダラ流して真っ青になってるジャセンを見てて、息苦しくなりました。
ここは「あの映画」にあったモールス信号のところにあたるドキドキハラハラの骨頂でしょうか。
しかし、殺されたのはジャソンじゃなくもう一人の手下・・と思いきや、実は警官だった。
ジャソンは彼が警官だとは知らなかった。
カン刑事はジャソンにも内緒でもう一人潜伏させていた。女性刑事も殺されちゃったし。
ばれたらこうなるってわかってるのに・・・。
刑事の命をなんだと思っているんだろうか?
カン刑事の狙いは、ジャソンを組織のトップにして、生かさず殺さずで警察の「益」になるような存在にしたかったようで・・どこまで腐った警察組織なんだとあきれます。
やっぱりチェ・ミンシクは悪い役が似合ってました(^-^;
ジャソンをかばい続けたチョンチョンのほうがよほど人情があると思える。
チョンチョンが自分の正体を知っていた・・とわかったジャソン。
死んだ元ボスの右腕のジュングに襲われ(ジュングは塀の中だけど)、死にかけの重体になってしまう。
チョンチョンが生還すれば、自分は殺されてしまうと思うジャソン。
意識が戻ったチョンチョン、ジャソンのことを手下どもに言うのか?言うのか?ここもドキドキハラハラ~。
だけど、虫の息でチョンチョンはなお、ジャソンのことを思っていました。

「選べ」

ジャソンを「正義」と言う名目の中で、有無を言わさず駒扱いした警察側と、ジャソンを守った上に彼の意思を尊重しようとしたヤクザ。
正義の警察が、独善的で身勝手で卑怯で、悪のヤクザの中に純粋で義理がたく、愛がある。

そんなチョンチョンの最期を見届けたジャソンの決意・・・私でもそうするよ・・と思うような。
カン刑事も、局長も、ジュングも。。そのほかの幹部も。
次々と始末していく。
これ、たしかにゴッドファーザーっぽいんですね。
堅気のマイケルが自分の兄弟をも始末して、ファミリーのドンとして生きていく覚悟を固めた、ゴッドファーザーのラストに似ていました。




23:29 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「母なる復讐 女子高生強姦事件」

B00HYLRWZE母なる復讐 女子高生強姦事件 [DVD]
キム・ウォンクック
アルバトロス 2014-04-02

by G-Tools


タイトルの通り、センセーショナルな内容です。
映画としては面白みに欠ける内容で、ラストまで見ても、すっきりとか、溜飲が下がるとか、ありません。
だけど、エンドロールで書かれたように、韓国の若者たちが、少年法に守られて、むごい犯罪を犯しても罪を認めない償わない、それどころかこうした犯罪が年々増えているとなれば、こういう映画で問題提起をしようと言う気持ちになりましょう。
犯罪被害者はどれだけ辛酸をなめるのか、地獄のような日々を過ごさねばならないか・・。
それとは対照的に、加害者側は罪の意識が低くて唖然としちゃいます。
映画のなかでも、警察側は「示談」をすすめるし、示談の場に介した加害者の親は、まるで自分が被害者のような口ぶりで・・・「こんなことで告発でもされたら息子の将来に傷がつく、どうしてくれるんだ」みたいなこと言うんですよ。
韓国ドラマを見ていると時々ほんとうに、自己中心的で、自分のことしか考えてなくて、唖然とするキャラが登場しますが、実際にもそういう人が多いんでしょうか。
映画の中で最高にムカつく場面のひとつです。
エンタメ作品としてみたらたしかに物足りないでしょうけれど、この映画が含む問題を思うとおススメしたい映画です。、


ネタバレ内容


転校先でイケメン男子に好意を持った、そいつが不良グループに属していて、あっという間に強姦されてしまったウナ。
不良グループは告訴されるも少年法に守られ不起訴・・だったか、保護観察かなんか。(あやふやですみません)
それどころか、不良グループは自分たちの犯罪を動画に収めていて、ネットにあげると脅して再びウナを呼び出す。絶望したウナは自殺。母親は法律も当てにならないと、自分で少年たちを殺すが、主犯はウナが最初に好きになったイケメン男子で、そいつがネットに動画をあげてたことが分かり、学校に彼を殺しに行く。でも、刑事に阻まれ、刑事は結局殺意を持ったウナの母を銃撃。ウナの母は死んでしまう。刑事の娘はウナの同級生であり、ウナが暴行される現場を見ていた。ことが動画に写っていた。
なんとも遣り切れない物語。
こんな事件が地球上からなくなりますように。
11:35 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「7番房の奇跡」

7番房の奇跡 [DVD]
7番房の奇跡 [DVD]
TCエンタテインメント 2014-08-22
売り上げランキング : 5995


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


こちらはレンタルで見ました。

どこかで見たような物語で、あれとこれと・・・いろんな映画の寄せ集めた感じと言い、元ネタ映画以上にありえない設定と言い、一歩間違えば「トンデモ」映画になってしまったと思うんですよ。
でも、キャラが立っていて、面白くて、、、何よりも、子役ちゃんが可愛くって。
ついつい、泣かされてしまいました(^-^;

★★★★

は、甘すぎかな?
でも、良かったら見て見てください。






詳しい物語、以下ネタバレです。


















知能障害の父親と、しっかり者の幼い娘。。。と来れば「アイアムサム」を思い出します。
この物語では、父親が幼女殺害の冤罪を着せられてしまうのです。
警察の捜査が杜撰なのはいつものこととして、しかし、無実の人間にあの仕打ちはひどすぎます。
画面のこちらの我らはかなりムカつきます。

娘と離れ離れのうちに刑務所に入ってしまったお父さん、名前はヨング。
刑務所のボスの身代わりに、けんか相手のナイフを受けたことから(自分をいじめてたボスなのに、人が好いアボジ)ボスがヨングに恩を返す意味で、娘のイェスンを刑務所に呼び込みます。
慰問の合唱団に紛れて入り込んだイェスン。帰る機を失い、刑務所にとどまることになりました。
いや、ありえないでしょ(^-^;
元ネタ??の「ライフイズビューティフル」よりもありえない感じです。
刑務所の収監者たちが、個室でご飯食べてるもんね。。(^-^;
イェスンは同房のおじさんたちにも可愛がられ。

ついには、刑務官にも便宜を図られて、しょっちゅうこの7番房に出入りできる身分になります。
ありえない、ありえない(^-^;



裁判はあるんだけど、被害者娘の父親が検事かなんかだったかなぁ。。(もう忘れちゃってごめんなさい!)で、どうしてもヨングに制裁を加えたいんですよ。
公平な目を持たず、ハナからヨングを犯人と決め付けている。そんな人が法の番人でいいのかって。
たしかに幼い子供を亡くしたのは可哀想なんだけど・・。
ヨングを、イェスンを盾にとって脅すんですよ。それで、裁判に向けて完璧に作戦を練っていたのにおじゃんになってしまって、ヨングはイェスンのために、やってないのにやったと言います。
そして結果判決は死刑に。。。

結局最後は死刑になってしまうんですけど、もう、涙なくして見られませんでした。
「グリーンマイル」より泣けました。
いったん逃げようと、刑務所の連中が骨を折ります。
だけど、残念ながらその作戦も失敗に終わり。。。

イェスンは刑務官に育てられ、やがては弁護士になります。
その時はもうヨングは死んでしまっているけれど、成長したイェスンによって、無実を証明されることになります。
「ディアブラザー」とか「告発」のように、弁護シーンが感動的です。

こんな風に、いろんな映画をほうふつとしつつ、それもまた楽しみながら、泣きながら見ました。
気球の上からイェスンを見守ってるに違いないヨング。
彼の姿が心に残りました。

キャストは
リュ・スンリョン・パク・シネ・チョン・ジニョン・オ・ダルス・・と、おなじみの顔ぶれで安定感。
子役ちゃんはカル・ソウォンちゃん。
この子にしてやられちゃいましたね(^-^;
10:55 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(0)

映画感想「ファイ 悪魔に育てられた少年」

B00LUKKQOYファイ 悪魔に育てられた少年 [Blu-ray]
バップ 2014-09-24

by G-Tools


WOWOWで放送があり、見ました。
レンタルしてでも見ようと思ってたのでラッキー♪
WOWOWは結構新しい目の、狙いどころの韓国映画を流してくれるので嬉しい限りです。

ご存知、子役の第一人者??ヨ・ジングくんの初主演映画。。でいいのかな。
犯罪ドラマですが切なさもあり、アクションも切れてたし、良かったです。
タイトルの通り、悪魔たちに育てられてしまった少年の物語です。
「悪魔たち」との関係性や、

エンドロールがまた印象的でいいんですよ。
思わずほろりと。

★★★★

以下ネタバレです。ご注意願います。

















誘拐された少年が、犯罪集団に育てられ、5人の男たちを「アボジ」とか「アッパ」と呼び、それぞれ特技を教え込まれて完璧な犯罪者の素質を植え込まれまして。
5人の男たちはそれぞれすごくクセのあるキャラ達で、インテリもいれば武闘派もおり、おバカなんだけどそれなりに愛情深いのもいて、ファイと名付けられた少年は運転技術やら射撃やら、教え込まれて育ちます。

その犯罪一家には、とらわれた女性もいて、ファイの世話をしていました。
(ずる賢いバツイチの恋、で、エラの上司役の人)

高校の制服を着てるけど、学校へは行かせてもらってない。。当然ですよね(^-^;
でも制服で出歩いているときに、明るい少女に目を奪われ、友達になります。
生まれて初めての友達・・。
絵がうまいファイは、少女の宿題である自画像を代わりに書いてあげる約束をしました。
だけど、約束は果たされず・・。
ファイは絵を描く代わりに、アボジたちの犯罪を手伝うことになりました。

それは、地域開発による立ち退きに応じない一軒の家に押し入り、主たちの留守に家を焼き払ってしまおうという計画。だけど、留守だと思っていたら、家人のひとり(妻)が家にいました。
妻から何者かが侵入したと連絡を受けた家の主が帰ってくると、ファイは彼を撃ち殺してしまいます。
しかし、その家にはファイが幼いころの写真がありました。

その家の夫婦はファイの両親だったのです。
誘拐された我が息子がいつか帰ってくる日まで、希望を捨てずに夫婦はその家に住み続け、立ち退きに応じなかったのです。

この夫婦、息子の成長に合わせて洋服を買い替えたり・・・オウム事件を思い出して辛くなる設定です。
それなのに、ファイは実の親と知らずに殺してしまう。
アボジたちは知っていたのに、ファイにやらせました。
事実を知ったファイは復讐心にかられ、アボジたちを皆殺しにするという・・・。

実の両親も、育ての親も全員自分の手で殺すという鬼畜のような行いを、しなけらばならなかったファイが哀れです。
淡い初恋も知ったばかりで、本当なら自分の将来に向けて夢を膨らませる年頃なのに。。。

と言う切なさとは裏腹に、教え込まれたドライビングテクニックやスナイパーとしての実力を発揮するファイ、演じるヨ・ジングくんがカッコいいです。

警察は何をしているかと言うと、肉薄する刑事も中にはいまして、太田光そっくり・・と思ったんだけど(^-^;
いいセンまで行くんだけど、いつもの韓国映画らしく、詰めが甘いので、敵に背を向けやられちゃったり・・。
敵に背を向けるなって、何度も何度も言ってるんだけど、一向に改善しないんですよねぇ。
とくにキム・ユンソクなんて、殺しても殺しても復活してくるバケモノですから!!

だいたい、どうして単独行動なの?

と、イライラしつつ、ハラハラしつつ。

楽しみましたです。

ファイの母親はあと少しのところで救えず。。
ファイもアボジたちのほかにも、開発で利益をむさぼる政治家なんかもターゲットにしてしまったり。
相変わらず救いがない韓国映画。
でも、それが癖になる。

少女にカメラと肖像画をあげたところや、エンドロールのファイが描いたイラストなんかは本当にほろりとさせられました。

ほんとはファイが警察に捕まって、更生してくれたらいいんだけど。
今後はどう生きていくのか。
殺人請負人として生きていくのかなぁ。
続編があってもいいかもって思いました。
10:16 : [感想]映画感想トラックバック(0)  コメント(4)

感想「ずる賢いバツイチの恋」

ずる賢いバツイチの恋 DVD SET2
ずる賢いバツイチの恋 DVD SET2
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2015-03-04
売り上げランキング : 3614


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



前回の記事でケチョンケチョンに言ってたんですけども(^-^;
結局その後ハマってしまった。
面白かったです。


以下ネタバレ。





ナエラが非常にいやな女だったんだけど、次第に許せるようになっていきまして。
ジョンウには「こんな女とよりを戻すな!」と、本気で思っていたんだけど(笑)でも、物語としては、戻るよねぇ。
そうじゃなかったら見てるかいがないよね。
けど、よりを戻すように応援できないこの設定はいかがなものか、と思いきや、心配ご無用、ちゃんと「応援したくなる」ようになってた(笑)。


結局ジョンウはエラを好きでした。
それなら前半の対立は何だったの??と言いたいけど(^-^;
しかし、前半の「ツン」から後半の「デレ」への変貌は、余計に面白かったかな。
いったんエラに「好きだ」と言ってからのジョンウは、エラに押して押して押しまくる、私の大好物の流れでした(笑)。


まぁ・・16話は長かったですね。
15話でよかった。
14話までがおもしろくて、15と16はちょっとだれちゃったな。

一番好きなのは、ジョンウが、ホテルに面接を受けに行くエラを追いかけて、好きだと告白してキスするシーン。
あれが一番萌えました。
萌える要素があるんだろうかと思いながら見てたドラマだったので、思いのほか萌えることができてよかったです。
チュサンウクし、良かったですよ。
なんか、役柄が凄く似合ってた。
「ジャイアント」のミヌよりも、ずっと良かったなぁ(当然だけど)。

チュサンウクしの魅力が全開のドラマだったと思う。
前半は★★で、中盤は★★★★で、終盤は★★★です(^-^;
トータルで★★★☆としましょう。

私的には結構楽しめました!

エル君もカッコよかったです💛



01:21 : [ドラマタイトル]ずる賢いバツイチの恋トラックバック(0)  コメント(2)

感想「チャン・オクチョン」

チャン・オクチョン<シンプルBOXシリーズ> DVD-BOX1
チャン・オクチョン<シンプルBOXシリーズ> DVD-BOX1
エスピーオー 2014-05-23
売り上げランキング : 3587


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


1月はこのブログもあんまり更新しませんでしたが、何をしていたかと言うと、テレビで録った映画を見てました(^-^;
映画は15本ぐらい見てまして、そのうちの8本が韓国映画。
WOWOWでも面白い韓国映画を放送してくれたし、レンタルも良いのを続々リリースしてくれたので。
そういう意味では充実しておりました。
ドラマのほうは、「チャン・オクチョン」と「ずる賢いバツイチの恋」を見終わりましたので、感想など。
まずは「チャン・オクチョン」の感想です。
ネタバレ含んでるのでご注意願いますよ。


斬新な設定でしたね。
「トンイ」が断然この時代では有名でしょ。
敵役のチャン・オクチョンがこのドラマでは主人公。ピカレスクでもなく、ふつうにラブストーリーでしたよ。
最初はデザイナーとして現代的な設定だったので、違和感がありました。
ユ・アインの王様も似合わないなぁと思って(東平君のほうが優美だった)・・イマイチ?
・・・・と思いながら見ていたんだけど、結局ハマってしまいました!

「トンイ」では、最初はチャン・オクチョンが好きだった王様が、トンイに出会って心変わりしていくんですよね。
だからこちらのドラマでも、いつかチャンオクチョンが捨てられるのだと思い込んでいました。
でも、ユアイン王は一途だった。
チャンオクチョンはやっぱり野心家ではあったけど、それは、ただひたすら王様と一緒にいたいという思いから。
王様への愛に生きるために、出自の卑しい彼女には、地位と権力が必要だったのです。
そんなチャンオクチョンの心を、政治的に利用した男たち。
愛と野心と権力抗争に翻弄された悲しい女として、その生涯を描いてありました。

しかし、私個人としては、イニョン王妃にとっても気持ちを動かされました。
チャンオクチョンは最後は非業の死を遂げてしまうけれど、ユアイン王とは相思相愛で死んでいきました。
「トンイ」では、トンイにぞっこんだった、にやけたチジニ王。
チャンオクチョンからトンイに乗り換えたチジニ王。
彼とは違ってユアイン王はオクチョンに一途。
その点では、チャンオクチョンは女として幸せであったと言えましょう。

方やイニョン王妃。。。
ユアイン王に一目惚れし、王妃として輿入れできるはずが、ユアイン王のいじわるな仕打ちで流れてしまい、その後実質王妃にはなることができても、ただの一度も夫から愛されたことがないばかりか、優しくされることすらなく。
それなのに、常に非常に人格者であり続けた。
・・・・として描かれていたため、私は彼女が可哀想で可哀想でなりませんでした。

まぁ何に関しても言えるけど、「本当のところはどうだか知りません」。
トンイ自体は創作でしょうが、「チャンオクチョン」と「イニョン王妃」と「粛宗」は実在の人物であったから「本当のところ」もあったわけで、でも、そんなこと私にはわからないんだから(^-^;
あくまでドラマの登場人物として。
チャンオクチョンを、「朝鮮の歴史上稀代の悪女」としてではなく、「愛に生きた女性」として描いてあるこのドラマに置いてなお、私はイニョン王妃に感情移入してしまったなぁ・・・。

イニョン王妃を演じたホン・スヒョンは「王女の男」でも、非常~~~~~に気の毒な姫の役をしていて、どうも薄幸のイメージがありますね。
もうひとり、先に死んでいったインギョン王妃。。こんな人物は「トンイ」に出てこなかったので知らなかったよ。。。この女優さんはどこかで見たことがあると思ったら「チュノ」のソルファではないか。役柄が違うとイメージが違ってわからないですよね。びっくりしました。
で、このインギョン王妃も、ユアイン王に冷たくされたうえに、天然痘で死亡。
死ぬ間際だけユアイン王は優しくしたけど、私は全編通じて、ユアイン王がチャンオクチョン以外の女たちにした仕打ちが、非情すぎてちょっとムカついてしまいました。


物語の流れは、想像とはちょっと違っていたけど、面白かったです。
★★★★


00:57 : [ドラマタイトル]チャン・オクチョントラックバック(0)  コメント(4)