百貨店まで、展示を見に行きましたので
その時の記事はこちらです。
よかったらどうぞ!
きのう何食べた展
とてもいいドラマだった。
毎週とっても楽しみにしていました。
「次週最終回」
の文字を見たときはドラマが終わるのが寂しくて泣きそうになった。
すぐには感想も書けず、いま、二巡したところ。二度目もきっちり楽しく見たし感動した。
原作はかなり前に最初の方を何巻か読んだけど、ほとんど覚えてない。
いまも連載中と知り驚いた。
しあわせな食はしあわせな人生に繋がると言うことが伝わる。食を含めきちんと暮らすことの大切さにはゲイもノンケも関係ない。
シロさんがケンジの食べるところを想像しながら嬉しそうに料理する。そしてそれをケンジがさも嬉しそうに美味しそうに食べる。そのケンジを見てシロさんも嬉しい、この関係を見るのがしみじみ楽しかった。自分はこんなふうに楽しく料理してないなーと反省したりして。。料理は愛情!と、結城貢さんは言われたが、まさに!(ま、家族もこんな風に美味しそうに食べてくれないけど。あ、でも美味しくなかったら美味しそうに食べられないか。など自問自答)
出てくる料理はどれも参考になるのはもちろん、わき役たちも味わい深い。
とくに遺産相続の件でシロさんに依頼してきた中年カップルにしんみりさせられた。あんな風に親のこと言うなんてどんな確執があったんだろうか。悲しい思いをしたんだろうな。
小日向さんとジルベールにも毎回笑わせてもらった。
中村屋でのシロさんの買い物シーンも好きだった。中村屋のテーマ曲がまたツボにはまった。無言の店員さんも存在感あった。
なによりオープニング曲が好き。懐かしく優しい。
極力スキンシップとセクシャルなイメージは押さえてあったけど、指輪を買ってやると言ったシロさんはかなり色気があってケンジもクラっときただろうなんて思う。
書き出すと止まらない。
ほんとに好きなドラマ。
続編を切望しています。
このあと、お正月にスペシャル版が放送されましたが、これもまたよかったですよね~~。
OPもEDもテーマ曲そのまま使ってくれて感激でした!!
正直OPテーマのOAU「帰り道」、これは紅白出場でよかったんじゃないですか???
も、ぜったいにシリーズ化してね!!!
おねがいします!!