2019'06.23
「ライブ~君こそが生きる理由~」を見終わりました。
評判がいいのと、チョン・ユミさんが好きなので見始めましたが、ハマるまでけっこう時間がかかったかな。
地区警察が舞台ですが、交番みたいな感じかな。交番より大きな組織で、人員もかなり多かったです。最近では「恋の花が咲きました」が地区警察を舞台にしていたけど、こちらのほうが大所帯。
それもそのはず、この地区は韓国一の多忙な交番だそうです。
とくに大きな事件があるわけではないんだけど、多忙な警察官たちの日々の生活をリアルに描いていました。
ジャケットは

こんな感じで、ジョンオとサンスが同期で新人、先輩のチェ・ミョンホの三角関係が気になるところからの。
最初はジョンオとミョンホと恋人になるのかなと思っていたら、サンスのあきらめが非常に悪く、個人的にはどっちかと言えばミョンホ先輩のほうが好みなので(笑)サンスはもうあきらめてほしいと思っていましたが・・・お母さんまで猛烈アタックしてきて辟易しましたっけ(^-^;
それは置いといて(^-^;
ペ・ソンウ演じるオ・ヤンチョン隊長が私のキーマンでした。
このひと、物語の冒頭で懇意の先輩刑事が事故で死んでしまう。
それだけでもショックなのに、その責任を取らされて地区警察官に降格
そのごたごたのため?同僚でもある妻の親が亡くなっても葬式にも出ないために、妻に愛想をつかされ離婚を切り出され、家を追い出される。その際、ふたりの子ども達にも見捨てられるように。
仕方なく実家に転がり込むも、母親は意識もないままに延命治療で入院中
父親も似たようなものなのか妻子に苦労をかけてきたけれども、妻の病院には足しげく通っている
でも、ヤンチョンとはおり合いも悪く実家も居心地が悪い
地区警察にも元の同僚がいたりして、降格処分の実の上には居所もなく
って感じで、ほんとうに惨憺たる状況のヤンチョン。
最初は怒鳴ってばかりのこの人が嫌いでしたが、しだいに好きになっていく韓ドラマジック(笑)
しかし年齢も近いからか、ヤンチョンに一番共感しました。
親の介護とか、入院とかね。しょぼしょぼ暮らしている父親の心配とか。
あっちもこっちも身の置き所がない感じとか。同情してしまいました。
ドラマは結局は群像劇で、交番内部のいろんなキャラに焦点が当たっていて、どのものがたりも感動的でした。
それぞれのドラマを重ねては、しだいに心が連携していくチームのみんな。
ちょくちょく感涙にむせびましたね。
ジョンオの昔の事件に自分を重ねたエピソードとか
ハンソル(ソン・ドンイル)の病気のエピソードとか
引退直前のサムポ隊長の怪我とか引退とかヘリとの師弟愛とか
カン・ナミルの家庭の事情とか
ミンソクが訴えられたりとか
ヤンチョン妻ジャンミが責任取らされたりとか
警察の上層部にこき使われけっきょく使い捨てにされる悲しみや
その中での使命感があったりなかったり悲喜こもごも紆余曲折。
すごく共感してしまいました。
物語が終わるころにはすっかり彼らが好きになってしまってました。
ジャケットもこんな感じにチェンジ(笑)

ミョンホのフェードアウトは残念でしたが、いつか新しい恋を始めてくれるといいですね。
それにしてもジャンミはなぜヤンチョンと離婚したかったんだろうか
「今でも好き」
と言っていたのに。
家庭を顧みないヤンチョンへ荒療治だったのかな?
それとも本気で別れようとしたらヤンチョンが自分を変える努力をしたから元さやに戻るまでは行かなくてもその兆しを見せてたのかな。
夫婦の距離感もいろいろで、別居によってうまくいく場合もありそうだよね。
最初はもう、いつやめてもいいぐらいの気持ちで見ていたんだけど最後まで見てよかったデス!!
評判がいいのと、チョン・ユミさんが好きなので見始めましたが、ハマるまでけっこう時間がかかったかな。
地区警察が舞台ですが、交番みたいな感じかな。交番より大きな組織で、人員もかなり多かったです。最近では「恋の花が咲きました」が地区警察を舞台にしていたけど、こちらのほうが大所帯。
それもそのはず、この地区は韓国一の多忙な交番だそうです。
とくに大きな事件があるわけではないんだけど、多忙な警察官たちの日々の生活をリアルに描いていました。
ジャケットは

こんな感じで、ジョンオとサンスが同期で新人、先輩のチェ・ミョンホの三角関係が気になるところからの。
最初はジョンオとミョンホと恋人になるのかなと思っていたら、サンスのあきらめが非常に悪く、個人的にはどっちかと言えばミョンホ先輩のほうが好みなので(笑)サンスはもうあきらめてほしいと思っていましたが・・・お母さんまで猛烈アタックしてきて辟易しましたっけ(^-^;
それは置いといて(^-^;
ペ・ソンウ演じるオ・ヤンチョン隊長が私のキーマンでした。
このひと、物語の冒頭で懇意の先輩刑事が事故で死んでしまう。
それだけでもショックなのに、その責任を取らされて地区警察官に降格
そのごたごたのため?同僚でもある妻の親が亡くなっても葬式にも出ないために、妻に愛想をつかされ離婚を切り出され、家を追い出される。その際、ふたりの子ども達にも見捨てられるように。
仕方なく実家に転がり込むも、母親は意識もないままに延命治療で入院中
父親も似たようなものなのか妻子に苦労をかけてきたけれども、妻の病院には足しげく通っている
でも、ヤンチョンとはおり合いも悪く実家も居心地が悪い
地区警察にも元の同僚がいたりして、降格処分の実の上には居所もなく
って感じで、ほんとうに惨憺たる状況のヤンチョン。
最初は怒鳴ってばかりのこの人が嫌いでしたが、しだいに好きになっていく韓ドラマジック(笑)
しかし年齢も近いからか、ヤンチョンに一番共感しました。
親の介護とか、入院とかね。しょぼしょぼ暮らしている父親の心配とか。
あっちもこっちも身の置き所がない感じとか。同情してしまいました。
ドラマは結局は群像劇で、交番内部のいろんなキャラに焦点が当たっていて、どのものがたりも感動的でした。
それぞれのドラマを重ねては、しだいに心が連携していくチームのみんな。
ちょくちょく感涙にむせびましたね。
ジョンオの昔の事件に自分を重ねたエピソードとか
ハンソル(ソン・ドンイル)の病気のエピソードとか
引退直前のサムポ隊長の怪我とか引退とかヘリとの師弟愛とか
カン・ナミルの家庭の事情とか
ミンソクが訴えられたりとか
ヤンチョン妻ジャンミが責任取らされたりとか
警察の上層部にこき使われけっきょく使い捨てにされる悲しみや
その中での使命感があったりなかったり悲喜こもごも紆余曲折。
すごく共感してしまいました。
物語が終わるころにはすっかり彼らが好きになってしまってました。
ジャケットもこんな感じにチェンジ(笑)

ミョンホのフェードアウトは残念でしたが、いつか新しい恋を始めてくれるといいですね。
それにしてもジャンミはなぜヤンチョンと離婚したかったんだろうか
「今でも好き」
と言っていたのに。
家庭を顧みないヤンチョンへ荒療治だったのかな?
それとも本気で別れようとしたらヤンチョンが自分を変える努力をしたから元さやに戻るまでは行かなくてもその兆しを見せてたのかな。
夫婦の距離感もいろいろで、別居によってうまくいく場合もありそうだよね。
最初はもう、いつやめてもいいぐらいの気持ちで見ていたんだけど最後まで見てよかったデス!!